イベント案内
2025.06.22
親子で磯遊び・タコの浜茹とトコロテン突き体験【終了】
自然豊かな磯で遊び。手作りのところてんと夏のタコを味わう
夏の日差しが強く感じられ、水が恋しい季節がやってきます。
磯遊びと、トコロテンの材料になるテングサ探しへ。
テングサからできたトコロテンの試食と大阪湾で取れた夏が旬のタコを味わう取り組みを行います。
夏はタコが一番美味しくなる時期です。
古民家に集合し、磯へ移動。
小魚、ウニやヒトデ、なまこなど磯の生き物や、ところてんの材料である天草を観察します。
学芸員資格を持つスタッフが説明もさせていただくので大人も子供も楽しめます。
磯で色々な生き物を見てワクワクドキドキ楽しい時間過ごしてください。
磯遊びが終わったら古民家に移動。
磯で探した天草でトコロテン、生きたタコを塩もみし、浜茹でして刺身や天ぷらでいただきます。
普段スーパーに並んでいるトコロテンですが、海に生えているトコロテンの材料であるテングサは赤色をしています。
何回も干して洗って透明になること、トコロテンの材料は海から取れることなど、
食べ物の一番最初を知る体験を共にできたらと思います。
海と古民家で旬のものを味わい、ゆったりした時間をお過ごしください。
対象年齢
3歳から大人
(海でのプログラムとなるため対象年齢を3歳からとさせていただきます。)
雨天の場合
雨天の場合はプログラムを中止いたします。
前日18時までに中止の連絡をさせていただきます。
お申し込み
お電話での対応が難しいためLINEよりお願いいたします。
お申込みの際は
①参加者全員のお名前
(お子様がご参加の場合は年齢もお聞かせください)
②希望日(ご希望日程がいくつかある場合第二希望までお聞かせください)
③お電話番号
④交通手段(お車/電車)
⑤初めてご参加くださる方のみ【初めて】とご記載ください。
お手数ですが上記を本文にご記入の上お申し込みくださいませ。
※2~3日返信がない場合は、エラーで届いていない場合もございますので、
お手数ですが再度ご連絡、またはご連絡いただいた連絡方法と別の方法でお連絡いただけたら幸いです。
LINEのお申し込みはこちら
お電話:080-3109-3484
※お電話に出れないことがあります。着信を確認し次第折り返させていただきます。
※LINEをご利用の方はLINEからのお申し込みをお願いいたします。
ZOO CAN DREAM PROJECT ホームページ
動物園や自然での教育プログラムの実施や、科学実験教室など【子どもたちの好奇心を創造する】をテーマに、自然や生き物、科学などから様々な発見をするプログラムを運営しています。
イベントには学びの要素を取り入れており、学びの指針を定めております。
学びの指針はこちら
日々の暮らしの様子などインスタグラムでご紹介しております
インスタグラムはこちら
お時間がございましたらご覧ください。
夏の日差しが強く感じられ、水が恋しい季節がやってきます。
磯遊びと、トコロテンの材料になるテングサ探しへ。
テングサからできたトコロテンの試食と大阪湾で取れた夏が旬のタコを味わう取り組みを行います。
夏はタコが一番美味しくなる時期です。
古民家に集合し、磯へ移動。
小魚、ウニやヒトデ、なまこなど磯の生き物や、ところてんの材料である天草を観察します。
学芸員資格を持つスタッフが説明もさせていただくので大人も子供も楽しめます。
磯で色々な生き物を見てワクワクドキドキ楽しい時間過ごしてください。
磯遊びが終わったら古民家に移動。
磯で探した天草でトコロテン、生きたタコを塩もみし、浜茹でして刺身や天ぷらでいただきます。
普段スーパーに並んでいるトコロテンですが、海に生えているトコロテンの材料であるテングサは赤色をしています。
何回も干して洗って透明になること、トコロテンの材料は海から取れることなど、
食べ物の一番最初を知る体験を共にできたらと思います。
海と古民家で旬のものを味わい、ゆったりした時間をお過ごしください。
対象年齢
3歳から大人
(海でのプログラムとなるため対象年齢を3歳からとさせていただきます。)
雨天の場合
雨天の場合はプログラムを中止いたします。
前日18時までに中止の連絡をさせていただきます。
お申し込み
お電話での対応が難しいためLINEよりお願いいたします。
お申込みの際は
①参加者全員のお名前
(お子様がご参加の場合は年齢もお聞かせください)
②希望日(ご希望日程がいくつかある場合第二希望までお聞かせください)
③お電話番号
④交通手段(お車/電車)
⑤初めてご参加くださる方のみ【初めて】とご記載ください。
お手数ですが上記を本文にご記入の上お申し込みくださいませ。
※2~3日返信がない場合は、エラーで届いていない場合もございますので、
お手数ですが再度ご連絡、またはご連絡いただいた連絡方法と別の方法でお連絡いただけたら幸いです。
LINEのお申し込みはこちら
お電話:080-3109-3484
※お電話に出れないことがあります。着信を確認し次第折り返させていただきます。
※LINEをご利用の方はLINEからのお申し込みをお願いいたします。
ZOO CAN DREAM PROJECT ホームページ
動物園や自然での教育プログラムの実施や、科学実験教室など【子どもたちの好奇心を創造する】をテーマに、自然や生き物、科学などから様々な発見をするプログラムを運営しています。
イベントには学びの要素を取り入れており、学びの指針を定めております。
学びの指針はこちら
日々の暮らしの様子などインスタグラムでご紹介しております
インスタグラムはこちら
お時間がございましたらご覧ください。
2025.03.29
山菜探しと桜鯛の鯛めし作り・磯あそび【終了】
春の足音を感じながら、里山を散策し、畑で泉州特産新玉ねぎを収穫します
大阪市内から電車で50分の岬町淡輪で昔ながらの街並みと里山の散策と、畑での野菜の収穫、お彼岸にちなんで牡丹餅作りを行います。当日は、大阪府岬町にある築130年。鬼滅の刃と同じ時代、明治時代に建てられた古民家に集合。古い街並みを歩いて山水が流れ込む畑まで移動します。畑では新玉ねぎなどの野菜を収穫し、畑から水源地の里山を散策します。山桜や野草,山菜がみられる季節。みんなで春を楽しみましょう。散策後、古民家に移動し、火を起こしてかまどでご飯を炊き上げ春が旬の桜鯛の鯛めしを作ります。。
大阪市内から電車で50分の岬町淡輪で昔ながらの街並みと里山の散策と、畑での野菜の収穫、お彼岸にちなんで牡丹餅作りを行います。当日は、大阪府岬町にある築130年。鬼滅の刃と同じ時代、明治時代に建てられた古民家に集合。古い街並みを歩いて山水が流れ込む畑まで移動します。畑では新玉ねぎなどの野菜を収穫し、畑から水源地の里山を散策します。山桜や野草,山菜がみられる季節。みんなで春を楽しみましょう。散策後、古民家に移動し、火を起こしてかまどでご飯を炊き上げ春が旬の桜鯛の鯛めしを作ります。。
2025.08.09
海水浴と海ホタル観察、BBQ、竹を加工して流しそうめんづくり+古民家宿泊(1泊2日)【終了】
夏休み、海と畑と古民家と流しそうめん。田舎での時間を満喫しよう
夏休みを楽しみながら自然体験と生物に触れ・学ぶ体験を行います。
宿となる明治時代に建てられた古民家に集合し荷物を置いたら、山と畑に出発。
山からの気持ちの良い風が吹く時刻。
田んぼに吹く心地よい風を感じる黄昏時には、生き物探しと、野菜の収穫を行います。
古民家に戻り、収穫した野菜、地元の海で取れた魚、お肉でバーベキュー。
お米は自分たちで火を起こし、ご飯炊き体験も。
収穫した野菜、自分で炊いたご飯とともにバーベキューを楽しみます。
夕食後、日が落ちてから夜の海に出かけてウミホタルという青く光る小さな生き物を観察します。
観察する砂浜からは明石海峡のライトアップ、関空に発着する飛行機まで見渡せます。
晴れていれば星空が見られ、心地よい海風に吹かれながら夜の時間を楽しんでください。
夜のお時間を楽しんだ後は眠りの世界へ。
ゆっくりお休みいただけるよう店主がこだわり出逢った寝具を使用しております。
ラクダの毛のタオルケットや、羊の毛の布団、木製のバネを使ったウッドスプリングベッド。
少し変わった自然素材の寝具を楽しんでみてください。
日々疲れた身体をリフレッシュしていただけますと嬉しく思います。
翌日は朝ご飯ができるまでは、近くの古墳を散歩したり自由時間。
ご希望があれば、一緒にかまどでご飯を炊くことも可能です。
朝食は、アジの干物、ご飯、お味噌汁、野菜のサラダなどを頂きます。
ご飯を食べたあとは、海水浴。
涼しい朝のうちの時間に海へ遊びに行きます。
海で遊んだ後は、古民家に帰りシャワーを浴びていただけます。
さっぱりした後は竹で流し素麺セット作りをして昼食。
(素麺は家族ごとにご用意します。
流し素麺のセットはご希望の方のみお使いください。)
★宿泊プランは和室・洋室で2家族様が心地よくお過ごしいただけるようご準備しております。
おじいちゃんおばあちゃん、仲良しのお友達ご家族と夏の思い出をお福で楽しんでいただけたら幸いです。
※2組様の募集となります。
(和室・洋室はご予約優先順)
※お風呂、お手洗いは共有です。
開催日
・8月9日(土)~10日(日)【終了】
・8月10日(日)~11日(月祝)【終了】
・8月16日(土)~17日(日)【終了】
・【夏休み期間中の平日随時募集中】
※同内容・料金で平日(お盆休みを除く)に1組で貸切で承ることも可能です。
(ママとお子さまの二人でのご予約も可能です)
空き状況はGoogleのカレンダーでご確認ください。
(更新状況により、ご希望日が埋まっている場合がございますのでご確認くださいませ。)
空き状況の確認はこちら
お部屋のご案内
・洋室:8畳(セミダブルベッド2台、エキストラベッド2台)
※セミダブルベッドは親子2名で利用、お子さまが1人でベッドを利用される場合は追加3000円。
・和室:8畳(布団4枚)
※お子さまと同じ布団で寝られる場合は3000円割引。
※和室・洋室のご希望はご予約先着順となります。
雨天の場合}
雨天の場合はプログラムを組み替えて実施いたします。
屋外のプログラムが難しい場合は、竹細工、科学実験などご相談の上ご提案いたします。
{{宿の設備・備品
・お風呂
(宿泊イベントの為シャワーのみのご利用となります。)
・洗浄機付きトイレ
・湯沸かしポット
・クーラーボックス
・アメニティ
※必要な方は大人1000円、子ども500円でご用意いたします。
バスタオル、フェイスタオル、歯ブラシ、カミソリ、パジャマ(大人のみ)
・洗面バス用品
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
・空調設備
エアコン(和室、洋室)
扇風機、うちわ、灯油ストーブ、薪ストーブ
・飲み物
各自お持ち込みください。
施設の概要は以下外部サイトでもご覧になれます
施設の概要はこちら
◯注意事項
・寝具について
お宿の寝具は麻や羊毛、フタコブラクダの毛など自然素材を使用しているため、破損や汚れをつけられた場合はクリーニングが難しくなります。
破損・汚された場合はクリーニング費用、クリーニングができない場合は購入費用をご負担いただきます。
またベッドは天然ゴムを使用した木とゴムでつくられた天然素材のマットレスとなります。
ラテックスアレルギーの方は洋室はお控えくださいませ。
・ごみは各自お持ち帰りくださいませ。
・お子様の安全管理に関しては、保護者様でお願いいたします。
・他のお客様もいらっしゃいますので、集合時間はお守りいただきますよう、ご協力のほどお願いいたします。
・古民家内は歴史ある建物となります。破損されますと修復が難しくなりますので、御理解の程宜しくお願い致します。
(庭の石などをお子様が動かす、投げるなどの行為がまれに見受けられます。ご注意くださいませ。)
ご質問、ご不明点がございましたら
お気軽にご連絡ください。
お申し込み
お電話での対応が難しいためできるだけLINEよりお願いいたします。
お申込みの際は
①参加者全員のお名前
(お子様がご参加の場合は年齢もお聞かせください)
②希望日とアメニティの有無
③お電話番号
④交通手段(お車/電車)
⑤初めてご参加くださる方のみ【初めて】とご記載ください。
上記を本文にご記入の上お申し込みくださいませ。
※2~3日返信がない場合は、エラーで届いていない場合もございますので、
お手数ですが再度ご連絡、またはご連絡いただいた連絡方法と別の方法でお連絡いただけたら幸いです。
LINEのお申し込みはこちら
お電話:080-3109-3484
※お電話に出れないことがあります。着信を確認し次第折り返させていただきます。
※LINEをご利用の方はLINEからのお申し込みをお願いいたします。
ZOO CAN DREAM PROJECT ホームページ
動物園や自然での教育プログラムの実施や、科学実験教室など【子どもたちの好奇心を創造する】をテーマに、自然や生き物、科学などから様々な発見をするプログラムを運営しています。
イベントには学びの要素を取り入れており、学びの指針を定めております。
学びの指針はこちら
日々の暮らしの様子などインスタグラムでご紹介しております
インスタグラムはこちら
お時間がございましたらご覧ください。
夏休みを楽しみながら自然体験と生物に触れ・学ぶ体験を行います。
宿となる明治時代に建てられた古民家に集合し荷物を置いたら、山と畑に出発。
山からの気持ちの良い風が吹く時刻。
田んぼに吹く心地よい風を感じる黄昏時には、生き物探しと、野菜の収穫を行います。
古民家に戻り、収穫した野菜、地元の海で取れた魚、お肉でバーベキュー。
お米は自分たちで火を起こし、ご飯炊き体験も。
収穫した野菜、自分で炊いたご飯とともにバーベキューを楽しみます。
夕食後、日が落ちてから夜の海に出かけてウミホタルという青く光る小さな生き物を観察します。
観察する砂浜からは明石海峡のライトアップ、関空に発着する飛行機まで見渡せます。
晴れていれば星空が見られ、心地よい海風に吹かれながら夜の時間を楽しんでください。
夜のお時間を楽しんだ後は眠りの世界へ。
ゆっくりお休みいただけるよう店主がこだわり出逢った寝具を使用しております。
ラクダの毛のタオルケットや、羊の毛の布団、木製のバネを使ったウッドスプリングベッド。
少し変わった自然素材の寝具を楽しんでみてください。
日々疲れた身体をリフレッシュしていただけますと嬉しく思います。
翌日は朝ご飯ができるまでは、近くの古墳を散歩したり自由時間。
ご希望があれば、一緒にかまどでご飯を炊くことも可能です。
朝食は、アジの干物、ご飯、お味噌汁、野菜のサラダなどを頂きます。
ご飯を食べたあとは、海水浴。
涼しい朝のうちの時間に海へ遊びに行きます。
海で遊んだ後は、古民家に帰りシャワーを浴びていただけます。
さっぱりした後は竹で流し素麺セット作りをして昼食。
(素麺は家族ごとにご用意します。
流し素麺のセットはご希望の方のみお使いください。)
★宿泊プランは和室・洋室で2家族様が心地よくお過ごしいただけるようご準備しております。
おじいちゃんおばあちゃん、仲良しのお友達ご家族と夏の思い出をお福で楽しんでいただけたら幸いです。
※2組様の募集となります。
(和室・洋室はご予約優先順)
※お風呂、お手洗いは共有です。
開催日
・8月9日(土)~10日(日)【終了】
・8月10日(日)~11日(月祝)【終了】
・8月16日(土)~17日(日)【終了】
・【夏休み期間中の平日随時募集中】
※同内容・料金で平日(お盆休みを除く)に1組で貸切で承ることも可能です。
(ママとお子さまの二人でのご予約も可能です)
空き状況はGoogleのカレンダーでご確認ください。
(更新状況により、ご希望日が埋まっている場合がございますのでご確認くださいませ。)
空き状況の確認はこちら
お部屋のご案内
・洋室:8畳(セミダブルベッド2台、エキストラベッド2台)
※セミダブルベッドは親子2名で利用、お子さまが1人でベッドを利用される場合は追加3000円。
・和室:8畳(布団4枚)
※お子さまと同じ布団で寝られる場合は3000円割引。
※和室・洋室のご希望はご予約先着順となります。
雨天の場合}
雨天の場合はプログラムを組み替えて実施いたします。
屋外のプログラムが難しい場合は、竹細工、科学実験などご相談の上ご提案いたします。
{{宿の設備・備品
・お風呂
(宿泊イベントの為シャワーのみのご利用となります。)
・洗浄機付きトイレ
・湯沸かしポット
・クーラーボックス
・アメニティ
※必要な方は大人1000円、子ども500円でご用意いたします。
バスタオル、フェイスタオル、歯ブラシ、カミソリ、パジャマ(大人のみ)
・洗面バス用品
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
・空調設備
エアコン(和室、洋室)
扇風機、うちわ、灯油ストーブ、薪ストーブ
・飲み物
各自お持ち込みください。
施設の概要は以下外部サイトでもご覧になれます
施設の概要はこちら
◯注意事項
・寝具について
お宿の寝具は麻や羊毛、フタコブラクダの毛など自然素材を使用しているため、破損や汚れをつけられた場合はクリーニングが難しくなります。
破損・汚された場合はクリーニング費用、クリーニングができない場合は購入費用をご負担いただきます。
またベッドは天然ゴムを使用した木とゴムでつくられた天然素材のマットレスとなります。
ラテックスアレルギーの方は洋室はお控えくださいませ。
・ごみは各自お持ち帰りくださいませ。
・お子様の安全管理に関しては、保護者様でお願いいたします。
・他のお客様もいらっしゃいますので、集合時間はお守りいただきますよう、ご協力のほどお願いいたします。
・古民家内は歴史ある建物となります。破損されますと修復が難しくなりますので、御理解の程宜しくお願い致します。
(庭の石などをお子様が動かす、投げるなどの行為がまれに見受けられます。ご注意くださいませ。)
ご質問、ご不明点がございましたら
お気軽にご連絡ください。
お申し込み
お電話での対応が難しいためできるだけLINEよりお願いいたします。
お申込みの際は
①参加者全員のお名前
(お子様がご参加の場合は年齢もお聞かせください)
②希望日とアメニティの有無
③お電話番号
④交通手段(お車/電車)
⑤初めてご参加くださる方のみ【初めて】とご記載ください。
上記を本文にご記入の上お申し込みくださいませ。
※2~3日返信がない場合は、エラーで届いていない場合もございますので、
お手数ですが再度ご連絡、またはご連絡いただいた連絡方法と別の方法でお連絡いただけたら幸いです。
LINEのお申し込みはこちら
お電話:080-3109-3484
※お電話に出れないことがあります。着信を確認し次第折り返させていただきます。
※LINEをご利用の方はLINEからのお申し込みをお願いいたします。
ZOO CAN DREAM PROJECT ホームページ
動物園や自然での教育プログラムの実施や、科学実験教室など【子どもたちの好奇心を創造する】をテーマに、自然や生き物、科学などから様々な発見をするプログラムを運営しています。
イベントには学びの要素を取り入れており、学びの指針を定めております。
学びの指針はこちら
日々の暮らしの様子などインスタグラムでご紹介しております
インスタグラムはこちら
お時間がございましたらご覧ください。
2025.08.02
科学工作と夏野菜のバーベキュー・流しそうめん体験+古民家宿泊(1泊2日)【終了】
<明治時代の古民家に宿泊。自然と遊び、科学に触れるを体験>>
夏休み、海と畑に囲まれた岬町で自然と科学に触れる体験を行います。
宿となる明治時代に建てられた古民家に集合。荷物を置いたら、山と畑に出発。
田んぼに吹く心地よい風を感じる黄昏時には、生き物探しと、野菜の収穫を行います。
古民家に戻り、収穫した野菜、地元の海で取れた魚、お肉でバーベキュー。
お米は自分たちで火を起こし、かまどで炊いた炊き立てのご飯と収穫した野菜と一緒にバーベキューを楽しみます。
日が落ちてからは、夜の科学実験。
光の色について七色に光るledランプを工作して光の色を勉強。
その後、花火を行い花火の色はどのようにして出ているのか実験をして学びます。
夜のお時間を楽しんだ後は眠りの世界へ。
ゆっくりお休みいただけるよう店主がこだわり出逢った寝具を使用しております。
ラクダの毛のタオルケットや、羊の毛の布団、木製のバネを使ったウッドスプリングベッド。
古民家ならではの空間で自然素材の寝具を楽しんでみてください。
「人生の3分の1は眠っている」 といわれます。
日々疲れた身体をリフレッシュして、翌日楽しんでいただけますと嬉しく思います。
ぐっすり眠った翌日はみんなで朝食づくり。
しっかり食べた後は海へ。
本格的に暑くなる前の朝の時間を海で遊びます。
9時より海水浴場が開場いたしますので遊泳も可能になります。
海で遊んだら古民家に帰りシャワーを浴びて昼の科学実験。
赤しそに含まれる、アントシアニンという物質を使い紫蘇ジュースづくり。
色の変わり方を説明し観察していきます。
しっかり学んだあとはお昼ごはん。
昼食は畑のお野菜を使い素麺をいただきます。
ご希望の方は流し素麺のセットを庭に用意します。ご予約時にお知らせください。
★宿泊プランは和室・洋室で2家族様が心地よくお過ごしいただけるようご準備しております。
おじいちゃんおばあちゃん、仲良しのお友達ご家族と夏の思い出をお福で楽しんでいただけたら幸いです。
※2組様の募集となります。
(和室・洋室はご予約優先順)
※お風呂、お手洗いは共有です。
開催日
・8月2日(土)~3日(日)【終了】
・【夏休み期間中の平日随時募集中】
※同内容・料金で平日(お盆休みを除く)に1組で貸切で承ることも可能です。
(ママとお子さまの二人でのご予約も可能です)
空き状況はGoogleのカレンダーでご確認ください。
(更新状況により、ご希望日が埋まっている場合がございますのでご確認くださいませ。)
空き状況の確認はこちら
・洋室:8畳セミダブルベッド2台、エキストラベッド2台)
※セミダブルベッドは親子2名で利用、お子さまが1人でベッドを利用される場合は追加3000円。
・和室:8畳(布団4枚)
※お子さんと同じ布団で寝られる場合は3000円割引。
※和室・洋室のご希望はご予約先着順となります。
・洋室:8畳セミダブルベッド2台、エキストラベッド2台)
※セミダブルベッドは親子2名で利用、お子さまが1人でベッドを利用される場合は追加3000円。
・和室:8畳(布団4枚)
※お子さんと同じ布団をご利用いただく場合は3000円割引いたします。
※和室・洋室のご希望はご予約先着順となります
雨天の場合}
雨天の場合はプログラムを組み替えて実施いたします。
屋外のプログラムが難しい場合は、竹細工などご相談の上ご提案いたします。
{{宿の設備・備品
・お風呂
(宿泊イベントの為シャワーのみのご利用となります。)
・洗浄機付きトイレ
・湯沸かしポット
・クーラーボックス
・アメニティ
※必要な方は大人1000円、子ども500円でご用意いたします。
バスタオル、フェイスタオル、歯ブラシ、カミソリ、パジャマ(大人のみ)
・洗面バス用品
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
・空調設備
エアコン(和室、洋室)
扇風機、うちわ
・飲み物
各自お持ち込みください。
◯注意事項
・寝具について
お宿の寝具は麻や羊毛、フタコブラクダの毛など自然素材を使用しているため、破損や汚れをつけられた場合はクリーニングが難しくなります。
破損・汚された場合はクリーニング費用、クリーニングができない場合は購入費用をご負担いただきます。
またベッドは天然ゴムを使用した木とゴムでつくられた天然素材のマットレスとなります。
ラテックスアレルギーの方は洋室はお控えくださいませ。
・ごみは各自お持ち帰りくださいませ。
・お子様の安全管理に関しては、保護者様でお願いいたします。
・他のお客様もいらっしゃいますので、集合時間はお守りいただきますよう、ご協力のほどお願いいたします。
・古民家内は歴史ある建物となります。破損されますと修復が難しくなりますので、御理解の程宜しくお願い致します。
(庭の石などをお子様が動かす、投げるなどの行為がまれに見受けられます。ご注意くださいませ。)
ご質問、ご不明点がございましたら
お気軽にご連絡ください。
お申し込み
ご案内の文面をお送りしております。LINEからお申し込みいただくとスムーズです。
お申込みの際は
①参加者全員のお名前
(お子様がご参加の場合は年齢もお聞かせください)
②希望日とアメニティの有無
③お電話番号
④交通手段(お車/電車)
⑤初めてご参加くださる方のみ【初めて】とご記載ください。
上記を本文にご記入の上お申し込みくださいませ。
※2~3日返信がない場合は、エラーで届いていない場合もございますので、
お手数ですが再度ご連絡、またはご連絡いただいた連絡方法と別の方法でお連絡いただけたら幸いです。
LINEのお申し込みはこちら
お電話:080-3109-3484
※お電話に出れないことがあります。着信を確認し次第折り返させていただきます。
ZOO CAN DREAM PROJECT ホームページ
動物園や自然での教育プログラムの実施や、科学実験教室など【子どもたちの好奇心を創造する】をテーマに、自然や生き物、科学などから様々な発見をするプログラムを運営しています。
イベントには学びの要素を取り入れており、学びの指針を定めております。
学びの指針はこちら
日々の暮らしの様子などインスタグラムでご紹介しております
インスタグラムはこちら
お時間がございましたらご覧ください。
夏休み、海と畑に囲まれた岬町で自然と科学に触れる体験を行います。
宿となる明治時代に建てられた古民家に集合。荷物を置いたら、山と畑に出発。
田んぼに吹く心地よい風を感じる黄昏時には、生き物探しと、野菜の収穫を行います。
古民家に戻り、収穫した野菜、地元の海で取れた魚、お肉でバーベキュー。
お米は自分たちで火を起こし、かまどで炊いた炊き立てのご飯と収穫した野菜と一緒にバーベキューを楽しみます。
日が落ちてからは、夜の科学実験。
光の色について七色に光るledランプを工作して光の色を勉強。
その後、花火を行い花火の色はどのようにして出ているのか実験をして学びます。
夜のお時間を楽しんだ後は眠りの世界へ。
ゆっくりお休みいただけるよう店主がこだわり出逢った寝具を使用しております。
ラクダの毛のタオルケットや、羊の毛の布団、木製のバネを使ったウッドスプリングベッド。
古民家ならではの空間で自然素材の寝具を楽しんでみてください。
「人生の3分の1は眠っている」 といわれます。
日々疲れた身体をリフレッシュして、翌日楽しんでいただけますと嬉しく思います。
ぐっすり眠った翌日はみんなで朝食づくり。
しっかり食べた後は海へ。
本格的に暑くなる前の朝の時間を海で遊びます。
9時より海水浴場が開場いたしますので遊泳も可能になります。
海で遊んだら古民家に帰りシャワーを浴びて昼の科学実験。
赤しそに含まれる、アントシアニンという物質を使い紫蘇ジュースづくり。
色の変わり方を説明し観察していきます。
しっかり学んだあとはお昼ごはん。
昼食は畑のお野菜を使い素麺をいただきます。
ご希望の方は流し素麺のセットを庭に用意します。ご予約時にお知らせください。
★宿泊プランは和室・洋室で2家族様が心地よくお過ごしいただけるようご準備しております。
おじいちゃんおばあちゃん、仲良しのお友達ご家族と夏の思い出をお福で楽しんでいただけたら幸いです。
※2組様の募集となります。
(和室・洋室はご予約優先順)
※お風呂、お手洗いは共有です。
開催日
・8月2日(土)~3日(日)【終了】
・【夏休み期間中の平日随時募集中】
※同内容・料金で平日(お盆休みを除く)に1組で貸切で承ることも可能です。
(ママとお子さまの二人でのご予約も可能です)
空き状況はGoogleのカレンダーでご確認ください。
(更新状況により、ご希望日が埋まっている場合がございますのでご確認くださいませ。)
空き状況の確認はこちら
・洋室:8畳セミダブルベッド2台、エキストラベッド2台)
※セミダブルベッドは親子2名で利用、お子さまが1人でベッドを利用される場合は追加3000円。
・和室:8畳(布団4枚)
※お子さんと同じ布団で寝られる場合は3000円割引。
※和室・洋室のご希望はご予約先着順となります。
・洋室:8畳セミダブルベッド2台、エキストラベッド2台)
※セミダブルベッドは親子2名で利用、お子さまが1人でベッドを利用される場合は追加3000円。
・和室:8畳(布団4枚)
※お子さんと同じ布団をご利用いただく場合は3000円割引いたします。
※和室・洋室のご希望はご予約先着順となります
雨天の場合}
雨天の場合はプログラムを組み替えて実施いたします。
屋外のプログラムが難しい場合は、竹細工などご相談の上ご提案いたします。
{{宿の設備・備品
・お風呂
(宿泊イベントの為シャワーのみのご利用となります。)
・洗浄機付きトイレ
・湯沸かしポット
・クーラーボックス
・アメニティ
※必要な方は大人1000円、子ども500円でご用意いたします。
バスタオル、フェイスタオル、歯ブラシ、カミソリ、パジャマ(大人のみ)
・洗面バス用品
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
・空調設備
エアコン(和室、洋室)
扇風機、うちわ
・飲み物
各自お持ち込みください。
◯注意事項
・寝具について
お宿の寝具は麻や羊毛、フタコブラクダの毛など自然素材を使用しているため、破損や汚れをつけられた場合はクリーニングが難しくなります。
破損・汚された場合はクリーニング費用、クリーニングができない場合は購入費用をご負担いただきます。
またベッドは天然ゴムを使用した木とゴムでつくられた天然素材のマットレスとなります。
ラテックスアレルギーの方は洋室はお控えくださいませ。
・ごみは各自お持ち帰りくださいませ。
・お子様の安全管理に関しては、保護者様でお願いいたします。
・他のお客様もいらっしゃいますので、集合時間はお守りいただきますよう、ご協力のほどお願いいたします。
・古民家内は歴史ある建物となります。破損されますと修復が難しくなりますので、御理解の程宜しくお願い致します。
(庭の石などをお子様が動かす、投げるなどの行為がまれに見受けられます。ご注意くださいませ。)
ご質問、ご不明点がございましたら
お気軽にご連絡ください。
お申し込み
ご案内の文面をお送りしております。LINEからお申し込みいただくとスムーズです。
お申込みの際は
①参加者全員のお名前
(お子様がご参加の場合は年齢もお聞かせください)
②希望日とアメニティの有無
③お電話番号
④交通手段(お車/電車)
⑤初めてご参加くださる方のみ【初めて】とご記載ください。
上記を本文にご記入の上お申し込みくださいませ。
※2~3日返信がない場合は、エラーで届いていない場合もございますので、
お手数ですが再度ご連絡、またはご連絡いただいた連絡方法と別の方法でお連絡いただけたら幸いです。
LINEのお申し込みはこちら
お電話:080-3109-3484
※お電話に出れないことがあります。着信を確認し次第折り返させていただきます。
ZOO CAN DREAM PROJECT ホームページ
動物園や自然での教育プログラムの実施や、科学実験教室など【子どもたちの好奇心を創造する】をテーマに、自然や生き物、科学などから様々な発見をするプログラムを運営しています。
イベントには学びの要素を取り入れており、学びの指針を定めております。
学びの指針はこちら
日々の暮らしの様子などインスタグラムでご紹介しております
インスタグラムはこちら
お時間がございましたらご覧ください。
2025.07.26
生き物を探して生き物図鑑りとBBQ・流しそうめん体験+古民家宿泊(1泊2日)【終了
明治時代の古民家に宿泊、山や畑で生き物を探し、朝焼けの海を散歩しよう
夏休みを楽しみながら自然体験と生物に触れ・学ぶ体験を行います。
宿となる明治時代に建てられた古民家に集合し荷物を置いたら、山と畑に出発。
山からの気持ちの良い風が吹く時刻。
田んぼに吹く心地よい風を感じる黄昏時には、生き物探しと、野菜の収穫を行います。
古民家に戻り、収穫した野菜、地元の海で取れた魚、お肉でバーベキュー。
お米は自分たちで火を起こし、ご飯炊き体験も。
収穫した野菜、自分で炊いたご飯を味わいます。
夕食後、日が落ちてからは、花火や星空の観察などをそれぞれお楽しみください。
夜のお時間を楽しんだ後は眠りの世界へ。
ゆっくりお休みいただけるよう店主がこだわり出逢った寝具を使用しております。
ラクダの毛のタオルケットや、羊の毛の布団、木製のバネを使ったウッドスプリングベッド。
少し変わった自然素材の寝具を楽しんでみてください。
日々疲れた身体をリフレッシュしていただけますと嬉しく思います。
翌日は朝の生き物観察(希望者のみ)。
かなり早朝ですが、夜の世界から昼の世界へと変わる時間を楽しむことができればと思います。
時間とともに変わる空の色、昆虫たちを観察しましょう。
その後、朝の海辺を散歩。
日差しもキツくなく、水遊びも楽しい時間帯です。
朝の海を五感を使って感じてください。
古民家に戻り朝食。
アジの干物、ご飯、お味噌汁、野菜のサラダなどを頂きます。
お腹を満たしたら、いきもの図鑑づくり。
これまでにであった生き物や植物などを図鑑で調べて、まとめていきます。
子供たちが自分の目で見たものを、図鑑等で調べ、まとめることで、自然への扉を開くお手伝いができればと考えております。
昼食は素麺をいただきます。
(素麺は家族ごとにご用意します。ご希望の方は流し素麺のセットを庭に用意します。)
お腹を満たして解散となります。
★宿泊プランは和室・洋室で2家族様が心地よくお過ごしいただけるようご準備しております。
おじいちゃんおばあちゃん、仲良しのお友達ご家族と夏の思い出をお福で楽しんでいただけたら幸いです。
※2組様の募集となります。
(和室・洋室はご予約優先順)
※お風呂、お手洗いは共有です。
開催日
・7月26日(土)~27日(日)【終了】
※同内容・料金で平日(お盆休みを除く)に1組で貸切で承ることも可能です。
(ママとお子様の二人でのご予約も可能です)
・【夏休み期間中の平日随時募集中】
空き状況はGoogleのカレンダーでご確認ください。
(更新状況により、ご希望日が埋まっている場合がございますのでご確認くださいませ。)
空き状況の確認はこちら
お部屋のご案内
・洋室:10畳(セミダブルベッド2台、エキストラベッド2台)
※セミダブルベッドは親子2名で利用、お子さまが1人でベッドを利用される場合は追加3000円。
・和室:8畳(布団4枚)
※お子さまと同じ布団をご利用いただく場合は3,000円割引いたします。
※和室・洋室のご希望はご予約先着順となります。
雨天の場合
雨天の場合はプログラムを組み替えて実施いたします。
屋外のプログラムが難しい場合は、竹細工、科学実験などご相談の上ご提案いたします。
宿の設備・備品
・お風呂
(宿泊イベントの為シャワーのみのご利用となります。)
・洗浄機付きトイレ
・湯沸かしポット
・クーラーボックス
・アメニティ
※必要な方は大人1000円、子ども500円でご用意いたします。
バスタオル、フェイスタオル、歯ブラシ、カミソリ、パジャマ(大人のみ)
・洗面バス用品
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
・空調設備
エアコン(和室、洋室)
扇風機、うちわ
・飲み物
各自お持ち込みください。
施設の概要は以下外部サイトでもご覧になれます
施設の概要はこちら
◯注意事項
・寝具について
お宿の寝具は麻や羊毛、フタコブラクダの毛など自然素材を使用しているため、破損や汚れをつけられた場合はクリーニングが難しくなります。
破損・汚された場合はクリーニング費用、クリーニングができない場合は購入費用をご負担いただきます。
またベッドは天然ゴムを使用した木とゴムでつくられた天然素材のマットレスとなります。
ラテックスアレルギーの方は洋室はお控えくださいませ。
・ごみは各自お持ち帰りくださいませ。
・お子様の安全管理に関しては、保護者様でお願いいたします。
・他のお客様もいらっしゃいますので、集合時間はお守りいただきますよう、ご協力のほどお願いいたします。
・古民家内は歴史ある建物となります。破損されますと修復が難しくなりますので、御理解の程宜しくお願い致します。
(庭の石などをお子様が動かす、投げるなどの行為がまれに見受けられます。ご注意くださいませ。)
ご質問、ご不明点がございましたら
お気軽にご連絡ください。
お申し込み}}
ご案内の文面をお送りしております。LINEからお申し込みいただくとスムーズです。
お申込みの際は
①参加者全員のお名前
(お子様がご参加の場合は年齢もお聞かせください)
②希望日とアメニティの有無
③お電話番号
④交通手段(お車/電車)
⑤初めてご参加くださる方のみ【初めて】とご記載ください。
上記を本文にご記入の上お申し込みくださいませ。
※2~3日返信がない場合は、エラーで届いていない場合もございますので、
お手数ですが再度ご連絡、またはご連絡いただいた連絡方法と別の方法でお連絡いただけたら幸いです。
LINEのお申し込みはこちら
お電話:080-3109-3484
※お電話に出れないことがあります。着信を確認し次第折り返させていただきます。
ZOO CAN DREAM PROJECT ホームページ
動物園や自然での教育プログラムの実施や、科学実験教室など【子どもたちの好奇心を創造する】をテーマに、自然や生き物、科学などから様々な発見をするプログラムを運営しています。
イベントには学びの要素を取り入れており、学びの指針を定めております。
学びの指針はこちら
日々の暮らしの様子などインスタグラムでご紹介しております
インスタグラムはこちら
お時間がございましたらご覧ください。
夏休みを楽しみながら自然体験と生物に触れ・学ぶ体験を行います。
宿となる明治時代に建てられた古民家に集合し荷物を置いたら、山と畑に出発。
山からの気持ちの良い風が吹く時刻。
田んぼに吹く心地よい風を感じる黄昏時には、生き物探しと、野菜の収穫を行います。
古民家に戻り、収穫した野菜、地元の海で取れた魚、お肉でバーベキュー。
お米は自分たちで火を起こし、ご飯炊き体験も。
収穫した野菜、自分で炊いたご飯を味わいます。
夕食後、日が落ちてからは、花火や星空の観察などをそれぞれお楽しみください。
夜のお時間を楽しんだ後は眠りの世界へ。
ゆっくりお休みいただけるよう店主がこだわり出逢った寝具を使用しております。
ラクダの毛のタオルケットや、羊の毛の布団、木製のバネを使ったウッドスプリングベッド。
少し変わった自然素材の寝具を楽しんでみてください。
日々疲れた身体をリフレッシュしていただけますと嬉しく思います。
翌日は朝の生き物観察(希望者のみ)。
かなり早朝ですが、夜の世界から昼の世界へと変わる時間を楽しむことができればと思います。
時間とともに変わる空の色、昆虫たちを観察しましょう。
その後、朝の海辺を散歩。
日差しもキツくなく、水遊びも楽しい時間帯です。
朝の海を五感を使って感じてください。
古民家に戻り朝食。
アジの干物、ご飯、お味噌汁、野菜のサラダなどを頂きます。
お腹を満たしたら、いきもの図鑑づくり。
これまでにであった生き物や植物などを図鑑で調べて、まとめていきます。
子供たちが自分の目で見たものを、図鑑等で調べ、まとめることで、自然への扉を開くお手伝いができればと考えております。
昼食は素麺をいただきます。
(素麺は家族ごとにご用意します。ご希望の方は流し素麺のセットを庭に用意します。)
お腹を満たして解散となります。
★宿泊プランは和室・洋室で2家族様が心地よくお過ごしいただけるようご準備しております。
おじいちゃんおばあちゃん、仲良しのお友達ご家族と夏の思い出をお福で楽しんでいただけたら幸いです。
※2組様の募集となります。
(和室・洋室はご予約優先順)
※お風呂、お手洗いは共有です。
開催日
・7月26日(土)~27日(日)【終了】
※同内容・料金で平日(お盆休みを除く)に1組で貸切で承ることも可能です。
(ママとお子様の二人でのご予約も可能です)
・【夏休み期間中の平日随時募集中】
空き状況はGoogleのカレンダーでご確認ください。
(更新状況により、ご希望日が埋まっている場合がございますのでご確認くださいませ。)
空き状況の確認はこちら
お部屋のご案内
・洋室:10畳(セミダブルベッド2台、エキストラベッド2台)
※セミダブルベッドは親子2名で利用、お子さまが1人でベッドを利用される場合は追加3000円。
・和室:8畳(布団4枚)
※お子さまと同じ布団をご利用いただく場合は3,000円割引いたします。
※和室・洋室のご希望はご予約先着順となります。
雨天の場合
雨天の場合はプログラムを組み替えて実施いたします。
屋外のプログラムが難しい場合は、竹細工、科学実験などご相談の上ご提案いたします。
宿の設備・備品
・お風呂
(宿泊イベントの為シャワーのみのご利用となります。)
・洗浄機付きトイレ
・湯沸かしポット
・クーラーボックス
・アメニティ
※必要な方は大人1000円、子ども500円でご用意いたします。
バスタオル、フェイスタオル、歯ブラシ、カミソリ、パジャマ(大人のみ)
・洗面バス用品
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
・空調設備
エアコン(和室、洋室)
扇風機、うちわ
・飲み物
各自お持ち込みください。
施設の概要は以下外部サイトでもご覧になれます
施設の概要はこちら
◯注意事項
・寝具について
お宿の寝具は麻や羊毛、フタコブラクダの毛など自然素材を使用しているため、破損や汚れをつけられた場合はクリーニングが難しくなります。
破損・汚された場合はクリーニング費用、クリーニングができない場合は購入費用をご負担いただきます。
またベッドは天然ゴムを使用した木とゴムでつくられた天然素材のマットレスとなります。
ラテックスアレルギーの方は洋室はお控えくださいませ。
・ごみは各自お持ち帰りくださいませ。
・お子様の安全管理に関しては、保護者様でお願いいたします。
・他のお客様もいらっしゃいますので、集合時間はお守りいただきますよう、ご協力のほどお願いいたします。
・古民家内は歴史ある建物となります。破損されますと修復が難しくなりますので、御理解の程宜しくお願い致します。
(庭の石などをお子様が動かす、投げるなどの行為がまれに見受けられます。ご注意くださいませ。)
ご質問、ご不明点がございましたら
お気軽にご連絡ください。
お申し込み}}
ご案内の文面をお送りしております。LINEからお申し込みいただくとスムーズです。
お申込みの際は
①参加者全員のお名前
(お子様がご参加の場合は年齢もお聞かせください)
②希望日とアメニティの有無
③お電話番号
④交通手段(お車/電車)
⑤初めてご参加くださる方のみ【初めて】とご記載ください。
上記を本文にご記入の上お申し込みくださいませ。
※2~3日返信がない場合は、エラーで届いていない場合もございますので、
お手数ですが再度ご連絡、またはご連絡いただいた連絡方法と別の方法でお連絡いただけたら幸いです。
LINEのお申し込みはこちら
お電話:080-3109-3484
※お電話に出れないことがあります。着信を確認し次第折り返させていただきます。
ZOO CAN DREAM PROJECT ホームページ
動物園や自然での教育プログラムの実施や、科学実験教室など【子どもたちの好奇心を創造する】をテーマに、自然や生き物、科学などから様々な発見をするプログラムを運営しています。
イベントには学びの要素を取り入れており、学びの指針を定めております。
学びの指針はこちら
日々の暮らしの様子などインスタグラムでご紹介しております
インスタグラムはこちら
お時間がございましたらご覧ください。
2025.07.19
海ホタル観察と磯遊び、流しそうめん体験+古民家宿泊(1泊2日)・【終了】
<明治時代の古民家に宿泊。海で生き物を探し。夜や早朝の海を楽しもう>>
夏休み、海を楽しみ、生き物に触れる取り組みを行います。
まずは宿となる明治時代に建てられた古民家に集合。
荷物を置いたら、畑に出発。田んぼに吹く心地よい風を感じながら。黄昏時に、生き物探しと、野菜の収穫を行います。古民家に戻ってからは、収穫した野菜、地元の海で取れた魚、お肉などを使ってバーベキューと火を起こしてご飯炊き体験。収穫した野菜、自分で炊いたご飯を味わいましょう。
日が落ちてからは、夜の海に出かけてウミホタルという青く光る小さな生き物を観察します。観察する砂浜は、晴れていれば星空が見られ、神戸の夜景まで見渡せる場所。心地よい海風に吹かれながら夜の時間を楽しんでください。
観察後は古民家に帰って就寝。シャワーは常に開放しておりますので、ご自身の時間に合わせてご利用ください。
夜のお時間を楽しんだ後は眠りの世界へ。
ゆっくりお休みいただけるよう店主がこだわり出逢った寝具を使用しております。
ラクダの毛のタオルケットや、羊の毛の布団、木製のバネを使ったウッドスプリングベッド。
少し変わった自然素材の寝具を楽しんでみてください。
翌日は早朝の海に出かけて磯遊び。
まだ涼しく心地よい時刻。磯の生き物たちを探し、海を五感で感じていただけます。古民家に帰り、シャワーを浴びる方はシャワーを浴びて、朝ご飯。アジの干物、ご飯、お味噌汁、野菜のサラダなどを頂きます。ごはんの後は、いきもの図鑑づくり。これまでに出会った生き物を図鑑で調べて、まとめていきます。自分の目で見たものを、図鑑等で調べ、それをまとめることで、自然への扉を開くお手伝いができればと考えております。
その後、そうめんをいただいて解散します。
希望者は流し素麺のセットを庭に用意しますので、流しそうめんにすることも可能です。
★宿泊プランは和室・洋室で2家族様が心地よくお過ごしいただけるようご準備しております。
おじいちゃんおばあちゃん、仲良しのお友達ご家族と夏の思い出をお福で楽しんでいただけたら幸いです。
※2組様の募集となります。
(和室・洋室はご予約優先順)
※お風呂、お手洗いは共有です。
開催日:
A日程:7/19(土)~20(日)【終了】
B日程:7/20(日)〜21(月)【終了】
・【夏休み期間中の平日随時募集中】
※こちらのプログラムは磯遊びのできる日程に限ります。
※同内容・料金で平日(お盆休みを除く)に1組で貸切で承ることも可能です。
空き状況はGoogleのカレンダーでご確認ください。
(更新状況により、ご希望日が埋まっている場合がございますのでご確認くださいませ。)
空き状況の確認はこちら
※磯遊びは潮の満ち引きできる日程が限られます。
平日の貸切は以下可能日よりお選びください。
・7/21(月)〜22(火)
・7/22(水)〜23(水)
・7/23(水)〜24(木)
・7/24(木)〜25(金)
お部屋のご案内
・洋室:10畳セミダブルベッド2台、エキストラベッド2台)
※セミダブルベッドは親子2名で利用、お子さまが1人でベッドを利用される場合は追加3000円。
・和室:8畳(布団4枚)
※お子さまと同じ布団をご利用いただく場合は3,000円割引いたします。
※和室・洋室のご希望はご予約先着順となります。
宿の設備・備品
・お風呂
(宿泊イベントの為シャワーのみのご利用となります。)
・洗浄機付きトイレ
・湯沸かしポット
・クーラーボックス
・アメニティ
※必要な方は大人1000円、子ども500円でご用意いたします。
バスタオル、フェイスタオル、歯ブラシ、カミソリ、パジャマ(大人のみ)
・洗面バス用品
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
・空調設備
エアコン(和室、洋室)
扇風機、うちわ
・飲み物
各自お持ち込みください。
◯注意事項
・寝具について
お宿の寝具は麻や羊毛、フタコブラクダの毛など自然素材を使用しているため、破損や汚れをつけられた場合はクリーニングが難しくなります。
破損・汚された場合はクリーニング費用、クリーニングができない場合は購入費用をご負担いただきます。
またベッドは天然ゴムを使用した木とゴムでつくられた天然素材のマットレスとなります。
ラテックスアレルギーの方は洋室はお控えくださいませ。
・ごみは各自お持ち帰りくださいませ。
・お子様の安全管理に関しては、保護者様でお願いいたします。
・他のお客様もいらっしゃいますので、集合時間はお守りいただきますよう、ご協力のほどお願いいたします。
・古民家内は歴史ある建物となります。破損されますと修復が難しくなりますので、御理解の程宜しくお願い致します。
(庭の石などをお子様が動かす、投げるなどの行為がまれに見受けられます。ご注意くださいませ。)
ご質問、ご不明点がございましたら
お気軽にご連絡ください。
お申し込み
お申込みは
①参加者全員のお名前
(お子様がご参加の場合は年齢もお聞かせください)
②希望日とアメニティの有無
③お電話番号
④交通手段(お車/電車)
⑤初めてご参加くださる方のみ【初めて】とご記載ください。
上記を本文にご記入の上お申し込みくださいませ。
※2~3日返信がない場合は、エラーで届いていない場合もございますので、
お手数ですが再度ご連絡、またはご連絡いただいた連絡方法と別の方法でお連絡いただけたら幸いです。
LINEのお申し込みはこちら
お電話:080-3109-3484
※お電話に出れないことがあります。着信を確認し次第折り返させていただきます。
ZOO CAN DREAM PROJECT ホームページ
動物園や自然での教育プログラムの実施や、科学実験教室など【子どもたちの好奇心を創造する】をテーマに、自然や生き物、科学などから様々な発見をするプログラムを運営しています。
イベントには学びの要素を取り入れており、学びの指針を定めております。
学びの指針はこちら
日々の暮らしの様子などインスタグラムでご紹介しております
インスタグラムはこちら
お時間がございましたらご覧ください。
夏休み、海を楽しみ、生き物に触れる取り組みを行います。
まずは宿となる明治時代に建てられた古民家に集合。
荷物を置いたら、畑に出発。田んぼに吹く心地よい風を感じながら。黄昏時に、生き物探しと、野菜の収穫を行います。古民家に戻ってからは、収穫した野菜、地元の海で取れた魚、お肉などを使ってバーベキューと火を起こしてご飯炊き体験。収穫した野菜、自分で炊いたご飯を味わいましょう。
日が落ちてからは、夜の海に出かけてウミホタルという青く光る小さな生き物を観察します。観察する砂浜は、晴れていれば星空が見られ、神戸の夜景まで見渡せる場所。心地よい海風に吹かれながら夜の時間を楽しんでください。
観察後は古民家に帰って就寝。シャワーは常に開放しておりますので、ご自身の時間に合わせてご利用ください。
夜のお時間を楽しんだ後は眠りの世界へ。
ゆっくりお休みいただけるよう店主がこだわり出逢った寝具を使用しております。
ラクダの毛のタオルケットや、羊の毛の布団、木製のバネを使ったウッドスプリングベッド。
少し変わった自然素材の寝具を楽しんでみてください。
翌日は早朝の海に出かけて磯遊び。
まだ涼しく心地よい時刻。磯の生き物たちを探し、海を五感で感じていただけます。古民家に帰り、シャワーを浴びる方はシャワーを浴びて、朝ご飯。アジの干物、ご飯、お味噌汁、野菜のサラダなどを頂きます。ごはんの後は、いきもの図鑑づくり。これまでに出会った生き物を図鑑で調べて、まとめていきます。自分の目で見たものを、図鑑等で調べ、それをまとめることで、自然への扉を開くお手伝いができればと考えております。
その後、そうめんをいただいて解散します。
希望者は流し素麺のセットを庭に用意しますので、流しそうめんにすることも可能です。
★宿泊プランは和室・洋室で2家族様が心地よくお過ごしいただけるようご準備しております。
おじいちゃんおばあちゃん、仲良しのお友達ご家族と夏の思い出をお福で楽しんでいただけたら幸いです。
※2組様の募集となります。
(和室・洋室はご予約優先順)
※お風呂、お手洗いは共有です。
開催日:
A日程:7/19(土)~20(日)【終了】
B日程:7/20(日)〜21(月)【終了】
・【夏休み期間中の平日随時募集中】
※こちらのプログラムは磯遊びのできる日程に限ります。
※同内容・料金で平日(お盆休みを除く)に1組で貸切で承ることも可能です。
空き状況はGoogleのカレンダーでご確認ください。
(更新状況により、ご希望日が埋まっている場合がございますのでご確認くださいませ。)
空き状況の確認はこちら
※磯遊びは潮の満ち引きできる日程が限られます。
平日の貸切は以下可能日よりお選びください。
・7/21(月)〜22(火)
・7/22(水)〜23(水)
・7/23(水)〜24(木)
・7/24(木)〜25(金)
お部屋のご案内
・洋室:10畳セミダブルベッド2台、エキストラベッド2台)
※セミダブルベッドは親子2名で利用、お子さまが1人でベッドを利用される場合は追加3000円。
・和室:8畳(布団4枚)
※お子さまと同じ布団をご利用いただく場合は3,000円割引いたします。
※和室・洋室のご希望はご予約先着順となります。
宿の設備・備品
・お風呂
(宿泊イベントの為シャワーのみのご利用となります。)
・洗浄機付きトイレ
・湯沸かしポット
・クーラーボックス
・アメニティ
※必要な方は大人1000円、子ども500円でご用意いたします。
バスタオル、フェイスタオル、歯ブラシ、カミソリ、パジャマ(大人のみ)
・洗面バス用品
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
・空調設備
エアコン(和室、洋室)
扇風機、うちわ
・飲み物
各自お持ち込みください。
◯注意事項
・寝具について
お宿の寝具は麻や羊毛、フタコブラクダの毛など自然素材を使用しているため、破損や汚れをつけられた場合はクリーニングが難しくなります。
破損・汚された場合はクリーニング費用、クリーニングができない場合は購入費用をご負担いただきます。
またベッドは天然ゴムを使用した木とゴムでつくられた天然素材のマットレスとなります。
ラテックスアレルギーの方は洋室はお控えくださいませ。
・ごみは各自お持ち帰りくださいませ。
・お子様の安全管理に関しては、保護者様でお願いいたします。
・他のお客様もいらっしゃいますので、集合時間はお守りいただきますよう、ご協力のほどお願いいたします。
・古民家内は歴史ある建物となります。破損されますと修復が難しくなりますので、御理解の程宜しくお願い致します。
(庭の石などをお子様が動かす、投げるなどの行為がまれに見受けられます。ご注意くださいませ。)
ご質問、ご不明点がございましたら
お気軽にご連絡ください。
お申し込み
お申込みは
①参加者全員のお名前
(お子様がご参加の場合は年齢もお聞かせください)
②希望日とアメニティの有無
③お電話番号
④交通手段(お車/電車)
⑤初めてご参加くださる方のみ【初めて】とご記載ください。
上記を本文にご記入の上お申し込みくださいませ。
※2~3日返信がない場合は、エラーで届いていない場合もございますので、
お手数ですが再度ご連絡、またはご連絡いただいた連絡方法と別の方法でお連絡いただけたら幸いです。
LINEのお申し込みはこちら
お電話:080-3109-3484
※お電話に出れないことがあります。着信を確認し次第折り返させていただきます。
ZOO CAN DREAM PROJECT ホームページ
動物園や自然での教育プログラムの実施や、科学実験教室など【子どもたちの好奇心を創造する】をテーマに、自然や生き物、科学などから様々な発見をするプログラムを運営しています。
イベントには学びの要素を取り入れており、学びの指針を定めております。
学びの指針はこちら
日々の暮らしの様子などインスタグラムでご紹介しております
インスタグラムはこちら
お時間がございましたらご覧ください。
2025.05.31
じゃがいもの収穫とホタル観察【終了】
お福の畑でじゃがいもの収穫。
畑で採れたお野菜も使い調理する、【食育】を含んだプログラム。
今回は日が沈んだら川に移動し蛍を観察する自然体験イベントです。
当日は、築130年の明治時代に建てられた古民家【おやど福】に集合。
そこから約10分の畑に移動。
畑でじゃがいもを収穫し、生き物を探したりと自然に触れあってください。
古民家に戻り、みんなで火起こし。
羽釜でご飯を炊き上げ、火を炊いてダッチオーブンでカレー作りをします。
普段なかなか忙しくて一緒にお料理をお手伝いさせてあげれない方は、
ぜひこの機会に包丁をお子さまに教えながら一緒に楽しくお料理してください。
羽釜で炊き上げたご飯に、ダッチオーブンで煮込んだカレーをお外で食べると
普段とはまた違います。是非ご賞味を。。。
日が沈むころ蛍観察に出発。
電車でお越しの方は、こちらで送迎車のご用意をしておりますので
お車がなくても安心してご参加ください。
(電車の方は人数に限りがございます)
ホタルが住む場所に到着したら
澄んだ空気に優しい光に癒されてください。
(静かな場所ですのでお静かに楽しんでください♪)
ホタルに癒された後は、現地解散。
電車の方は駅までお送りいたします。
※ホタルイベントの場合、今年のホタルの生育や、前日の天候で確実に観察できますとお伝えが難しいです。
どうぞご了承くださいませ。
イベントや日々の暮らしの様子などインスタグラムでご紹介しております
インスタグラムはこちら
ZOO CAN DREAM PROJECT ホームページ
動物園や自然での教育プログラムの実施や、科学実験教室など【子どもたちの好奇心を創造する】をテーマに、自然や生き物、科学などから様々な発見をするプログラムを運営しています。
イベントには学びの要素を取り入れており、学びの指針を定めております。
学びの指針はこちら
お時間がございましたらご覧ください。
畑で採れたお野菜も使い調理する、【食育】を含んだプログラム。
今回は日が沈んだら川に移動し蛍を観察する自然体験イベントです。
当日は、築130年の明治時代に建てられた古民家【おやど福】に集合。
そこから約10分の畑に移動。
畑でじゃがいもを収穫し、生き物を探したりと自然に触れあってください。
古民家に戻り、みんなで火起こし。
羽釜でご飯を炊き上げ、火を炊いてダッチオーブンでカレー作りをします。
普段なかなか忙しくて一緒にお料理をお手伝いさせてあげれない方は、
ぜひこの機会に包丁をお子さまに教えながら一緒に楽しくお料理してください。
羽釜で炊き上げたご飯に、ダッチオーブンで煮込んだカレーをお外で食べると
普段とはまた違います。是非ご賞味を。。。
日が沈むころ蛍観察に出発。
電車でお越しの方は、こちらで送迎車のご用意をしておりますので
お車がなくても安心してご参加ください。
(電車の方は人数に限りがございます)
ホタルが住む場所に到着したら
澄んだ空気に優しい光に癒されてください。
(静かな場所ですのでお静かに楽しんでください♪)
ホタルに癒された後は、現地解散。
電車の方は駅までお送りいたします。
※ホタルイベントの場合、今年のホタルの生育や、前日の天候で確実に観察できますとお伝えが難しいです。
どうぞご了承くださいませ。
イベントや日々の暮らしの様子などインスタグラムでご紹介しております
インスタグラムはこちら
ZOO CAN DREAM PROJECT ホームページ
動物園や自然での教育プログラムの実施や、科学実験教室など【子どもたちの好奇心を創造する】をテーマに、自然や生き物、科学などから様々な発見をするプログラムを運営しています。
イベントには学びの要素を取り入れており、学びの指針を定めております。
学びの指針はこちら
お時間がございましたらご覧ください。
2025.05.17
籾まき(お米の種まき)と季節の野菜の収穫体験【終了】
お米づくりの始まり。
田おこしと籾まき(お米の種まき)・季節の野菜の収穫
5月に入り、生き物たちの勢いがついてくるころ、お福ではお米作りが始まります。
田んぼを耕す田起こしと去年取れたお米の籾をまきます。
田植えを行う苗を育てる籾まきから体験することで【食べる】ということの大切さに、お米作りには時間がかかるということがわかります。
その1番最初の工程を皆様で体験していただきます。
その後は田んぼ横の畑で、季節の野菜収穫体験も併せて行います。
雨天の場合
小雨決行、雨天中止
※中止の場合、前日の18時までにご連絡いたします。
お申し込み
LINE・お電話よりお願いいたします。
お申込みの際は
①参加者全員のお名前
(お子様がご参加の場合は年齢もお聞かせください)
②希望日
③お電話番号
④交通手段(お車/電車)
⑤初めてご参加くださる方のみ【初めて】とご記載ください。
上記を本文にご記入の上お申し込みくださいませ。
※2~3日返信がない場合は、エラーで届いていない場合もございますので、
お手数ですが再度ご連絡、またはご連絡いただいた連絡方法と別の方法でお連絡いただけたら幸いです。
LINEのお申し込みはこちら
お電話:080-3109-3484
※お電話に出れないことがあります。着信を確認し次第折り返させていただきます。
※LINEをご利用の方はLINEからのお申し込みをお願いいたします。
運営団体の紹介
ZOO CAN DREAM PROJECT ホームページ
動物園や自然での教育プログラムの実施や、科学実験教室など【子どもたちの好奇心を創造する】をテーマに、自然や生き物、科学などから様々な発見をするプログラムを運営しています。
イベントには学びの要素を取り入れており、学びの指針を定めております。
学びの指針はこちら
日々の暮らしの様子などインスタグラムでご紹介しております
インスタグラムはこちら
お時間がございましたらご覧ください。
田おこしと籾まき(お米の種まき)・季節の野菜の収穫
5月に入り、生き物たちの勢いがついてくるころ、お福ではお米作りが始まります。
田んぼを耕す田起こしと去年取れたお米の籾をまきます。
田植えを行う苗を育てる籾まきから体験することで【食べる】ということの大切さに、お米作りには時間がかかるということがわかります。
その1番最初の工程を皆様で体験していただきます。
その後は田んぼ横の畑で、季節の野菜収穫体験も併せて行います。
雨天の場合
小雨決行、雨天中止
※中止の場合、前日の18時までにご連絡いたします。
お申し込み
LINE・お電話よりお願いいたします。
お申込みの際は
①参加者全員のお名前
(お子様がご参加の場合は年齢もお聞かせください)
②希望日
③お電話番号
④交通手段(お車/電車)
⑤初めてご参加くださる方のみ【初めて】とご記載ください。
上記を本文にご記入の上お申し込みくださいませ。
※2~3日返信がない場合は、エラーで届いていない場合もございますので、
お手数ですが再度ご連絡、またはご連絡いただいた連絡方法と別の方法でお連絡いただけたら幸いです。
LINEのお申し込みはこちら
お電話:080-3109-3484
※お電話に出れないことがあります。着信を確認し次第折り返させていただきます。
※LINEをご利用の方はLINEからのお申し込みをお願いいたします。
運営団体の紹介
ZOO CAN DREAM PROJECT ホームページ
動物園や自然での教育プログラムの実施や、科学実験教室など【子どもたちの好奇心を創造する】をテーマに、自然や生き物、科学などから様々な発見をするプログラムを運営しています。
イベントには学びの要素を取り入れており、学びの指針を定めております。
学びの指針はこちら
日々の暮らしの様子などインスタグラムでご紹介しております
インスタグラムはこちら
お時間がございましたらご覧ください。
2025.05.03
豆の収穫と藁焼きカツオたたきとよもぎ餅づくり体験【終了】
日に日に青さが増していく季節、豆を収穫し、よもぎ餅を作ります
春の雨が降り注ぎ、緑が深くなる頃。
大阪府最南端の岬町では、夏野菜の植え付けの時期を迎えます。
畑で野菜の収穫後は、あぜ道でよもぎ探し。
昼食は豆ごはんをかまどで炊き上げ、初ガツオを藁焼たたきにしていただきます。
午後からはよもぎ餅づくり。
よもぎの香りに癒され春を感じながらおやつタイム。
自然豊かな岬町で春の心地よい空気をいっぱいに素敵な時間を過ごしましょう。
春の雨が降り注ぎ、緑が深くなる頃。
大阪府最南端の岬町では、夏野菜の植え付けの時期を迎えます。
畑で野菜の収穫後は、あぜ道でよもぎ探し。
昼食は豆ごはんをかまどで炊き上げ、初ガツオを藁焼たたきにしていただきます。
午後からはよもぎ餅づくり。
よもぎの香りに癒され春を感じながらおやつタイム。
自然豊かな岬町で春の心地よい空気をいっぱいに素敵な時間を過ごしましょう。
2025.03.01
野菜の収穫と菜の花のちらし寿司、桜餅づくり体験【終了】
大阪市内から電車で55分。自然豊かな岬町に春を探しにいこう。
南海難波駅から電車で55分の古民家に集合。
古い街並みを抜けて、自然豊かな畑に出向いて、極早稲玉ねぎや、野菜の収穫を行います。野菜を収穫し、畑で遊んだ後は、築130年鬼滅の刃の時代に建てられた古民家に移動し、採れたての野菜を料理します。
メニューはひな祭りにちなんで、火をおこしてかまどで炊いたごはんで、畑の菜の花でちらし寿司をや天ぷらを、採れたてワカメと一緒にお味噌汁を作ります。採れたての野菜の味、採れたてのワカメを入れると色が変わる様子などをお楽しみください。かまどでの炊飯や料理の体験は中々出来るものではありません。私たちは食べ物の最初から最後まで。収穫をして料理をしていただくまでの過程が大切だと考えています。親子で、お友達同士で調理の過程も楽しんでください。
お昼からは、おやつの桜餅作りを行います。おやつにいただいて解散します。
古民家や畑は自然豊かな遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ。自然での発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さんでも500mほどの畑への移動が問題なければご参加いただけます。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。
南海難波駅から電車で55分の古民家に集合。
古い街並みを抜けて、自然豊かな畑に出向いて、極早稲玉ねぎや、野菜の収穫を行います。野菜を収穫し、畑で遊んだ後は、築130年鬼滅の刃の時代に建てられた古民家に移動し、採れたての野菜を料理します。
メニューはひな祭りにちなんで、火をおこしてかまどで炊いたごはんで、畑の菜の花でちらし寿司をや天ぷらを、採れたてワカメと一緒にお味噌汁を作ります。採れたての野菜の味、採れたてのワカメを入れると色が変わる様子などをお楽しみください。かまどでの炊飯や料理の体験は中々出来るものではありません。私たちは食べ物の最初から最後まで。収穫をして料理をしていただくまでの過程が大切だと考えています。親子で、お友達同士で調理の過程も楽しんでください。
お昼からは、おやつの桜餅作りを行います。おやつにいただいて解散します。
古民家や畑は自然豊かな遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ。自然での発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さんでも500mほどの畑への移動が問題なければご参加いただけます。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。























