HOME > イベント案内

イベント案内

2025.05.03
豆の収穫と藁焼きカツオたたきとよもぎ餅づくり体験【終了】
日に日に青さが増していく季節、豆を収穫し、よもぎ餅を作ります

春の雨が降り注ぎ、緑が深くなる頃。
大阪府最南端の岬町では、夏野菜の植え付けの時期を迎えます。
畑で野菜の収穫後は、あぜ道でよもぎ探し。
昼食は豆ごはんをかまどで炊き上げ、初ガツオを藁焼たたきにしていただきます。
午後からはよもぎ餅づくり。
よもぎの香りに癒され春を感じながらおやつタイム。
自然豊かな岬町で春の心地よい空気をいっぱいに素敵な時間を過ごしましょう。
2025.04.26
親子で磯遊びと桜鯛・産卵前のイカを楽しむ【終了】
ゆったり手ぶらでマリンレジャー体験

こちらの自然体験は、魚を育む磯の観察と磯から育った魚を食べる【食育】を組み合わせた体験プログラムです。
大阪府最南端の半自然海岸「長松海岸」で、学芸員資格を持つスタッフと一緒に磯観察を楽しみます。
潮だまりにいるヒトデ・ナマコ・ウニなど磯の生き物を観察します。
その後は古民家に移動し、みんなで火起こし。
かまどで羽釜を使ってご飯を炊き、旬の桜鯛と産卵前のイカを料理して楽しみます。

自然海岸での磯観察やとれたての海産物。
ゆったりと落ち着いた空間の古民家で、一味違った自然体験をお届けします。
また少人数でのイベントですので大人も子供もゆったりとお過ごしいただけるかと思います。

自然豊かな環境で、生き物を捕まえたり火を起こして料理する体験はなかなかできるものではありません。
ご家族・ご友人と心地よい春の空気を感じながら、素敵な時間をお過ごしいただけたら幸せです。

★イベントの風景や日々の暮らしの様子などインスタグラムでご紹介しております
インスタグラムはこちら

★古民家の概要は以下ホームページよりご覧になれます
おやど福の紹介(いこーよ)

ZOO CAN DREAM PROJECT ホームページ
動物園や自然での教育プログラムの実施や、科学実験教室など【子どもたちの好奇心を創造する】をテーマに、自然や生き物、科学などから様々な発見をするプログラムを運営しています。

イベントには学びの要素を取り入れており、学びの指針を定めております。
学びの指針はこちら

ゆったりお時間がございましたらご覧ください♪
2025.02.23
下仁田ネギの収穫と地元産猪の鉄板焼き体験【終了】
南海難波駅から電車で1時間。大阪府岬町で、野菜の収穫と竹細工体験を行います。お昼は古民家内のかまどでご飯を炊き上げ、寒さで甘みを増した畑の下仁田ネギの炭火焼、泉州特産の松波キャベツとイノシシ肉の鉄板焼きとともに味わっていただきます。午後からは竹細工体験。ペン立て、花瓶、お皿など、竹を使って思い思いの作品を作って解散します。

会場となる畑は昔からの景観がのこる自然の遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ。自然での発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さんでも畑までの500mほどの林道の移動が問題なければご参加いただけます。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。

2025.03.20
新玉ねぎの収穫や里の散策と桜鯛の鯛めし・牡丹餅作り【終了】
春の足音を感じながら、里山を散策し、畑で泉州特産新玉ねぎを収穫します
大阪市内から電車で50分の岬町淡輪で昔ながらの街並みと里山の散策と、畑での野菜の収穫、お彼岸にちなんで牡丹餅作りを行います。当日は、大阪府岬町にある築130年。鬼滅の刃と同じ時代、明治時代に建てられた古民家に集合。古い街並みを歩いて山水が流れ込む畑まで移動します。畑では新玉ねぎなどの野菜を収穫し、畑から水源地の里山を散策します。山桜や野草,山菜がみられる季節。みんなで春を楽しみましょう。散策後、古民家に移動し、火を起こしてかまどでご飯を炊き上げ春が旬の桜鯛の鯛めしを作ります。
ご飯を食べた後は牡丹餅を作り、おやつに。
2025.03.01
野菜の収穫と菜の花のちらし寿司、桜餅づくり体験【終了】
大阪市内から電車で55分。自然豊かな岬町に春を探しにいこう。

南海難波駅から電車で55分の古民家に集合。

古い街並みを抜けて、自然豊かな畑に出向いて、極早稲玉ねぎや、野菜の収穫を行います。野菜を収穫し、畑で遊んだ後は、築130年鬼滅の刃の時代に建てられた古民家に移動し、採れたての野菜を料理します。

メニューはひな祭りにちなんで、火をおこしてかまどで炊いたごはんで、畑の菜の花でちらし寿司をや天ぷらを、採れたてワカメと一緒にお味噌汁を作ります。採れたての野菜の味、採れたてのワカメを入れると色が変わる様子などをお楽しみください。かまどでの炊飯や料理の体験は中々出来るものではありません。私たちは食べ物の最初から最後まで。収穫をして料理をしていただくまでの過程が大切だと考えています。親子で、お友達同士で調理の過程も楽しんでください。
 
お昼からは、おやつの桜餅作りを行います。おやつにいただいて解散します。

古民家や畑は自然豊かな遊び場です。1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ。自然での発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。小さなお子さんでも500mほどの畑への移動が問題なければご参加いただけます。皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。
2025.03.29 
山菜探しと桜鯛の鯛めし作り・磯あそび【終了】
春の足音を感じながら、里山を散策し、畑で泉州特産新玉ねぎを収穫します
大阪市内から電車で50分の岬町淡輪で昔ながらの街並みと里山の散策と、畑での野菜の収穫、お彼岸にちなんで牡丹餅作りを行います。当日は、大阪府岬町にある築130年。鬼滅の刃と同じ時代、明治時代に建てられた古民家に集合。古い街並みを歩いて山水が流れ込む畑まで移動します。畑では新玉ねぎなどの野菜を収穫し、畑から水源地の里山を散策します。山桜や野草,山菜がみられる季節。みんなで春を楽しみましょう。散策後、古民家に移動し、火を起こしてかまどでご飯を炊き上げ春が旬の桜鯛の鯛めしを作ります。。
2025.02.01
泉州特産松波キャベツの収穫と鯛鍋・恵方巻き作り(終了)
焚き火を囲みながら冬の味覚を味わおう
大阪市内から電車で50分の岬町淡輪で自然豊かな畑で野菜の収穫と、釜戸炊きごはん体験、竹細工体験を行います。当日は、大阪府岬町にある築130年。鬼滅の刃と同じ時代、明治時代に建てられた古民家に集合。古い街並みを歩いて山水が流れ込む畑まで移動します。畑では泉州特産の松波キャベツなどの野菜を収穫します。古民家では、火を起こしてかまどでご飯を炊き上げ春からの健康を願い恵方巻きを巻いて、鯛のお鍋とともにいただきます。午後からは竹細工体験。竹を使ってペン立てや花瓶、ランプなど思い思いのものを作り解散します。

2025.01.12
木の伐採体験と野菜の収穫・牡蠣の鉄板焼き作り(終了)
新年1回目のイベントは木の伐採体験と牡蠣の鉄板焼き作りを行います。

古民家に集合後、山に移動し、山の木の切り倒し体験を行います。
山は冬いちごが実るころ。運が良ければ、冬苺を楽しむことができる季節です。
その後、畑でキャベツ、里芋などの冬野菜を収穫し古民家に帰ります。

古民家では薪ストーブの火と炭火を囲みながら、地元の海でとれた牡蠣を鉄板焼きにします。
殻付の牡蠣をご用意しますので、蒸牡蠣、焼き牡蠣、牡蠣のお好み焼きなどお好みに応じて
お楽しみいただけます。ストーブにかけた おでん 、かまど炊きのご飯と共にお楽しみください。

午後からは切ってきた木でコースターやキーホルダー作りなどの工作を行います。
最後にぜんざいをいただいて解散します。

2024.12.29
お餅つきと野菜の収穫と門松作り【終了】
新年の準備をしてみんなで年忘れ

大阪市内から電車で55分。駅からすぐの古民家で野菜の収穫とお餅つき、門松づくりを行います。
午前中は古民家の畑で野菜を収穫し
昼食は採れたお野菜で関東煮を作ります。
午後からは竹を切り倒し、玄関や机の上に飾れるミニチュア門松作リ。
その後は、お餅つき。
みんなでお餅をついて、鏡餅やお初月用の餅などにしてお持ち帰りいただきます。
臼や杵など昔の道具を使ってお餅をつく体験は子どもたちには忘れられない体験になるはずです。
お正月はぜひ自分でついたお餅で迎えてください。

畑はお子さんが周りに遠慮することなくめいっぱい遊べる遊び場です。
1つとして同じものがない自然のものに触れて生み出される想像力。
未知の領域に踏み出して得られる発見や理解。
ものづくり等を通しての創造性、楽しさ・おかしさ。
自然での発見等を共有することで生まれるコミュニケーション能力を私たちは大切にしています。
2024.11.23
野菜の収穫と山の蔓でクリスマスリース作り(終了)
自然豊かな岬町の畑で野菜の収穫と山のツルでクリスマスリース作り体験を行います。

開催場所は南海難波駅から電車で約1時間の南海淡輪駅近くの古民家と畑と山。

畑で冬野菜を収穫し、山に出かけてリースの材料探し、
山や畑には、さまざまな形の木の実や葉っぱがいっぱい。

お昼は古民家でみなさんで古民家でとれたて野菜の豚汁を作り、
火を起こして炊き上げる羽釜炊きのご飯と地元のお魚などのおかずとともにいただきます。
ご飯を食べた後は、山のつるでクリスマスリースを作り、
デザートに焼き芋を食べて解散します。

景色を楽しみながら、
自然の素材を集めながら、
めいっぱい自然を感じることができればと思います。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11
ページトップへ