HOME > いきもの図鑑 > みんなでつくるいきもの図鑑 > オオゴマダラ

オオゴマダラ

チョウ目タテハチョウ科(マダラチョウ亜科)
メインフォト
プロフィール
東南(とうなん)アジアなどに(ひろ)()らし、日本(にほん)では沖縄(おきなわ)奄美諸島(あまみしょとう)など(あたた)かい場所(ばしょ)()らしています。(たい)らな場所(ばしょ)から(やま)まで(いろ)んな環境(かんきょう)生活(せいかつ)します。越冬(えっとう)などはせず、一年中繁殖(いちねんじゅうはんしょく)するので、一年(いちねん)(とお)してみることが出来(でき)ます。とても(おお)きなチョウで(はね)(ひろ)げると13cmにもなり日本最大級(にほんさいだいきゅう)(おお)きさです。金色(きんいろ)のさなぎを(つく)ることでも()られ、(おお)くの昆虫館(こんちゅうかん)動物園(どうぶつえん)()ることも出来(でき)ます。
何年(なんねん)()きるの?
成虫(せいちゅう)(チョウチョ)になってからは2〜3ヶ月生(かげつい)きます。長生(ながい)きをすると半年近(はんとしちか)()きるものもいます。
身体測定(しんたいそくてい)してみると
開長(かいちょう)(はね)(ひろ)げると) 13cm
前翅長(ぜんしちょう)(まえばねのながさ)7cm前後(ぜんご)
(ぼく)仲間(なかま)
タテハチョウ()という仲間(なかま)に属していて、世界中(せかいじゅう)に5000種類以上(しゅるいいじょう)仲間(なかま)がいます。その(なか)でも羽根(はね)がまだらなマダラチョウと親戚(しんせき)です。
インフォメーション

こんなことをします

(にが)()っぱを()べる
幼虫(ようちゅう)のときに、フキノトウと(おな)(にが)物質(ぶっしつ)()ったホウライカガミという植物(しょくぶつ)()っぱを()べます。からだに(にが)物質(ぶっしつ)()()むため、(とり)から()べられにくくなります。
滑空(かっくう)します
()()がった(あと)、ハングライダーのように滑空(かっくう)して()びます。また、オオゴマダラは自分(じぶん)(からだ)(なか)(にが)物質(ぶっしつ)があることをアピールするために、わざとゆっくり()ぶと()われています。
整髪料大好(せいはつりょうだいす)
オオゴマダラのオスは整髪料(せいはつりょう)香水(こうすい)(なか)(はい)っているパラベンという物質(ぶっしつ)大好(だいす)きです。パラベンが(はい)った整髪料(せいはつりょう)香水(こうすい)をつけていると(あたま)にたくさんのオス(むら)がってきてパラベンをからだに()()みます。たくさん()()めば()()むほどフェロモンが分泌(ぶんぴつ)されメスにもてると()われています。

(ぼく)のからだ

(あし)は4(ほん)
チョウの(あし)は6(ほん)ですが、オオゴマダラなどのタテハチョウの仲間(なかま)は4(ほん)(あし)しか()えません。前足(まえあし)(ほん)
退化(たいか)していて、(いま)では(あし)としてではなく、においや(あじ)などを調(しら)べる器官(きかん))として使(つか)われています。
黄金(おうごん)のさなぎ
幼虫(ようちゅう)(おお)きくなると、黄金(おうごん)のさなぎを(つく)ります。とてもきれいなさなぎで、目立(めだ)ちます。目立(めだ)(いろ)は、(からだ)(にが)物質(ぶっしつ)をもっていることを(とり)()らせる警告色(けいこくしょく)であると(かんが)えられています。さなぎは(あたま)(した)にしてぶら()がります。

こんなものを()べてます

【一日のごはん】
幼虫(ようちゅう)のときはホウライカガミという植物(しょくぶつ)()べて、成虫(せいちゅう)になると(はな)(みつ)()います。昆虫館(こんちゅうかん)などでは砂糖水(さとうみず)やポカリスウェットを(うす)めたものを(あた)えています。

一日(いちにち)行動(こうどう)

朝起(あさお)きて、昼間(ひるま)()んだり、(みつ)()ったり、交尾(こうび)相手(あいて)()つけたりしています。夕方暗(ゆうがたくら)くなってくるとお()に入りの場所(ばしょ)にとまり()ます。
羽化(うか)(あさ)
さなぎから成虫(せいちゅう)大人(おとな)のチョウチョ)になるのは(あさ)(おお)く、なかなか観察(かんさつ)することが出来(でき)ません。
■ ストーロでお食事(しょくじ)
ストローのような(くち)使(つか)って(はな)(みつ)()います。
■ オオゴマダラのの(たまご)
幼虫(ようちゅう)()べる()っぱである、ホウライカガミの()っぱの(うら)(ちい)さな(たまご)()みつけます。

(ほか)動物園(どうぶつえん)のオオゴマダラ

子どもゆめ基金助成活動
ページトップへ