HOME > イベント案内

イベント案内

2024.01.01
イベント予定のご案内

春分〜昼と夜の長さが同じになり、山の桜が開く頃〜
3月21(水)26(日)新玉ねぎの収穫と菜の花のちらし寿司と牡丹餅づくり(募集中)


穀雨〜春の雨が降り注ぎ、緑が深くなる頃〜
4月16日(日)春野菜の植え付けと豆の収穫、よもぎ餅づくり(予定)

立夏〜夏の始まり、海が気持ちの良い季節〜
5月5日(金)、6日(土)親子で磯遊びと海鮮バーベキュー(予定)


小満〜ホタルが飛び始め、お米の準備を始める頃〜
5月22日(日)玉ねぎニンニクの収穫体験とお米のもみまき体験(予定)

5月27日(土)28(日)6月3日(土)4日(日)
じゃがいも・ニンニクの収穫とホタル観察(予定)

芒種〜恵みの雨が降り、田植えが始まる頃〜
6月10日(土)6月11日(日)6月17日(土)6月18日(日)
田植え体験と饅頭作り(予定)

小暑〜梅雨明け、そして暑さの始まり〜
7月16日(日)、17日(月)〜親子で磯遊びとタコの浜茹で体験〜(予定)

白露〜本格的な秋の始まり、実りの季節の始まり〜
9月9日(土)10日(日)、16日(土)18日(日)19日(月)
稲刈りと芋掘りピーナッツの収穫焼き芋体験(予定)

秋分〜昼と夜の長さが同じにな理、秋が深まる頃〜
9月23日(土)お米の脱穀体験とおはぎ作り、海ホタル観察(予定)

霜降〜朝晩冷え込むようになり、冬に向かって季節が移ろう頃〜
10月28日(日)お米の籾摺り精米体験と丹波黒枝豆の収穫体験(予定)

立冬〜冬の始まり、焚き火の炎と冬の食材を楽しむ季節〜
11月11日(日)山の芋の収穫体験と紅葉鯛を味わう(予定)

冬至〜一年で一番日が短い季節、一年を締めくくり、新たな年を迎える頃〜
12月29日 お餅つきと門松作り(予定)

※(予定)となっているプログラムは変更・中止の可能性があります。

当団体では、イベントの情報をLINEとメールマガジンにてご案内しております。
ご登録いただけますと、イベント募集開始時にご案内させていただきます。

メールマガジン
メールマガジン登録はこちら
LINE
LINE登録はこちら

※貸し切りイベントの開催もお受けしております。募集しているプログラムと同内容のもの他、ご要望に応じた変更や宿泊型のプログラムも可能です。詳しくは以下リンクをご覧ください。
貸切イベントの詳細はこちら
2023.03.21
新玉ねぎの収穫と菜の花のちらし寿司・牡丹餅作り(募集中)
春の足音を感じながら、泉州特産新玉ねぎを収穫します
3月21日は満席となり、キャンセル待ちでのご案内となっております。
大阪市内から電車で50分の岬町淡輪で自然豊かな畑での菜の花の収穫と、お彼岸にちなんで牡丹餅作りを行います。当日は、大阪府岬町にある築130年。鬼滅の刃と同じ時代、明治時代に建てられた古民家に集合。古い街並みを歩いて山水が流れ込む畑まで移動します。畑では新玉ねぎや菜の花、里芋などを収穫し、一通り遊んだ後に古民家に移動します。古民家では、火を起こしてかまどでご飯を炊き上げ菜の花のちらし寿司を作ります。ご飯を食べた後は牡丹餅を作り、おやつにいただいた後、15時ごろ解散を予定しております。

開催日:3月21日(水祝日)キャンセル待ち、3月26日(日)募集中
時間9:30〜15:00
タイムスケジュール
9時30分:岬町淡輪の古民家に集合
築130年明治時代に建てられた古民家に集合します
10時00分:畑で新玉ねぎ・菜の花の収穫と生き物探し
カエルやチョウチョなどいろいろな生き物がいる畑でじゃがいもを収穫します。
11時:火を起こしてごはん炊き
みんなで協力して火を起こし、菜の花のちらし寿司と新玉ねぎのお味噌汁を作ります
12時00分昼食
古民家内で昼食をいただきます。家族ごとにテーブルをご用意します。
13時30牡丹餅作り
お米ともち米を炊いて、臼でついて牡丹餅を作ります。

15時解散

参加費
大人3000円、子供2500円(2歳まで無料)

雨天の場合の対応
雨天の場合はイベントを中止します。
中止の場合は前日17時までに電話でご連絡します。

お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはLINE,メール、インスタグラムメッセージ、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、

①参加者のお名前と年齢(お子様のみ)
②住所
③電話番号

を本文にご記入の上お申し込みください。

お問い合わせフォーム
LINE
インスタグラム:
メール:info@zoocan.jp
お電話:080-3109-3484
2023.04.26
春野菜の植え付けと豆ごはん、よもぎ餅づくり(予定)
日に日に青さが増していく季節、豆を収穫し、よもぎ餅を作ります
春の雨が降り注ぎ、緑が深くなる頃。大阪府最南端の岬町では、夏野菜の植え付けの時期を迎えます。ピーマン、トマト、キュウリなどの夏野菜を植え付け、スナップエンドウ、玉ねぎなどの野菜を収穫します。収穫した後は、あぜ道でヨモギを探し、お昼からヨモギ餅を作ります。お昼は豆ごはんをかまどで炊き上げ、玉ねぎとわかめの味噌汁など畑で採れた野菜を中心にみんなで料理します。午後からはヨモギをゆでて、よもぎ餅を作ります。つくったおもちはお土産にお持ち帰りいただけます。

自然豊かな岬町ではるをさがしてみませんか。


開催日時
4月16日(日曜日)10:30〜15:00
雨天の場合
小雨決行、雨天中止
※中止の場合は前日17時に電話連絡をいたします。

集合・解散
淡輪駅徒歩5分の古民家
駐車場:5台程度駐車可能です.場所はお申し込みいただいた後にお知らせします。

タイムスケジュール
9時30分岬町淡輪の古民家に集合
10時00分畑に移動し夏野菜の植え付けと野菜の収穫、よもぎ探し
11時00分古民家に移動し、火を起こして、豆ごはん、わかめと玉ねぎのお味噌汁を作ります。
12時00分昼食
13時00分ヨモギをゆでてヨモギもちづくり
15時00分解散

お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはLINE,メール、インスタグラムメッセージ、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、

①参加者のお名前と年齢(お子様のみ)
②住所
③電話番号

を本文にご記入の上お申し込みください。

お問い合わせフォーム
LINE
インスタグラム:
メール:info@zoocan.jp
お電話:080-3109-3484

2023.05.05
親子で磯遊びと岬町のお魚尽くしと海鮮バーベキュー(予定)
魚を育む磯の観察と磯から育った魚を食べてみる食育を組み合わせた体験プログラムです。
まずは、大阪府最南端の半自然海岸「長松海岸」に集合。学芸員資格を持つスタッフと一緒に磯観察を楽しみ、潮だまりにいるヒトデやナマコ、アメフラシなど磯の生き物を観察します。その後、岬町内の古民家で地元の魚を使用してバーベキューを行います。

集合場所は淡輪駅近くの古民家。電車でゆっくりと手ぶらで、車でご家族とお好きな手段で来ていただくことが出来ます。料理およびバーベキューの会場の古民家はトイレもあり、屋内で休むことも可能です。授乳スペースや湯沸かしポットのご用意もあるため小さなお子さん連れでも安心して参加していただけます。

自然豊かな環境で、自分たちで生き物を捕まえたり、火を起こして料理したりした体験は一生モノ。夏休みに岬町でとっておきの思い出を作ってください。

開催日時:5月4日木曜日、5月5日金曜日、5月6日土曜日、5月7日日曜日
開催時間
5月4日10:30~15:00
5月5日、6日11:00~15:30
5月7日13:00〜17:00



集合場所:岬町内の古民家(南海電鉄淡輪駅から徒歩5分)


((参加費

大人4000円、子供3500円、乳児(1〜2歳)無料
参加費には保険料、プログラム指導費、海鮮バーベキュー、お魚料理が含まれます。


タイムスケジュール
岬町の古民家に集合
難波駅から特急で45分。大阪市内から車で1時間15分です。電車の方は駅から磯観察会場までは車でお送りします。お車の方は直接車で磯観察会場に移動していただけます。

学芸員の指導による磯あそび&生き物観察
ヒトデやナマコ、色々な生き物と友達になろう!!学芸員資格を持ったスタッフが磯をご案内します。

古民家に移動して火おこし体験
磯近くの漁港、深日漁港に移動して火おこし体験を行います。

岬町のお魚づくし海鮮バーベキューとしらす丼作り
お魚バーベキューとしらす丼をお楽しみいただけます。

解散(南海電鉄みさき公園駅にご案内)

地元だからできる地域密着型プログラム
私たちは、岬町を中心に様々な体験プログラムを行っています。自然海岸での磯観察やとれたての海産物。地元の古民家でのバーベキューなど地元密着型だからできるパックツアーとは一味違った体験をお届けします。


雨天の場合
雨天の場合はプログラムを中止し、前日17時に中止の連絡をさせていただきます。


■子どもに自然を体験させたい都会のお母さんへ
大阪府南部にある岬町は自然に恵まれ海や山、田んぼなど大自然に恵まれています。その自然を子どもたちが楽しみながら学んで行くプログラムです。参加人数が少ないのでフレンドリーに交流でき、磯遊びの達人や学芸員に気軽に質問することができます。

お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームよりお願いいたします。参加者のお名前と住所、電話番号を本文にご記入の上お申し込みください。お名前や住所等の情報が入っていない場合、移動中の事故に保険が適用されません。お名前及び住所お電話番号は必ずご記入ください。送迎を希望される場合はその旨ご記入ください。

雨天の場合の対応
雨天の場合はイベントを中止します。
中止の場合は前日17時までに電話でご連絡します。

お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはLINE,メール、インスタグラムメッセージ、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、

①参加者のお名前と年齢(お子様のみ)
②住所
③電話番号

を本文にご記入の上お申し込みください。

お問い合わせフォーム
LINE
インスタグラム:
メール:info@zoocan.jp
お電話:080-3109-3484

運営団体紹介
NPO ZOO CAN DREAM PROJECT ホームページ
動物園や自然での教育プログラムの実施や、科学実験教室など子どもたちの体験の機会を作り出す活動をしています。子どもたちの好奇心を創造するをテーマに、自然や生き物、科学などから様々な発見をするプログラムを運営しています。
2023.05.27
じゃがいもの収穫とホタル観察(予定)
自然豊かな畑でじゃがいもの収穫と川での蛍狩り
大阪市内から電車で50分の岬町淡輪で自然豊かな畑でのじゃがいもの収穫と、川での蛍観察イベントを行います。当日は、にある築130年。鬼滅の刃と同じ時代、明治時代に建てられた古民家に集合。古い街並みを歩いて山水が流れ込む畑まで移動します。畑ではじゃがいもを収穫し、周りの生き物を探します。一通り遊んだ後に古民家に移動し、火を起こしてかまどでカレーとご飯を炊き上げます。ご飯を食べた後は蛍観察に出発し、20時ごろ解散を予定しております。ご希望の方は古民家で花火と朝の散歩を楽しむ宿泊プランもご用意しました。

開催日:5月27日(土)、28日(日)、6月3日(土)6月4日(日)
時間15:00〜20:00
タイムスケジュール
15時:岬町淡輪の古民家に集合
築130年明治時代に建てられた古民家に集合します
15時30分:畑でじゃがいもの収穫と生き物探し
カエルやチョウチョなどいろいろな生き物がいる畑でじゃがいもを収穫します。
17時:古民家でカレーづくり
みんなで協力して火を起こし、羽釜とダッチオーブンでカレー作り
18時30分夕食
作ったカレーをいただきます。
19時15ホタル観察に出発
近くの川に蛍を見に行きます
20時解散

お車での来場をお願い致します
古民家から蛍のいる川への移動は車が必要です。来場はお車でお越しください。
なお、お車での来場が難しい場合は一度ご相談ください。

参加費
大人2500円、子供2500円(2歳まで無料)

雨天の場合の対応
小雨の場合は実施、雨天の場合は中止。
中止の場合は前日17時までに電話でご連絡します。

古民家宿泊体験
2組限定で古民家に宿泊できます。
ホタルをみた後、古民家で花火を行い、シャワーを浴びて就寝。夜空を見上げると、晴れていれば星が綺麗に見えるはずです。朝は鳥の声と共に目覚めて、古民家のかまどでご飯を炊き、畑の野菜で朝食を作っていただきます。朝食後、11時のチェックアウト時刻までは、海に行ったり、井戸水で遊んだり、近くの古墳まで散歩をしたり、自由に過ごしていただけます。

宿泊料金
大人8000円(パジャマ・歯ブラシ・バスタオル・フェイスタオル付き・朝食材料費込み)
子供5000円(歯ブラシ・フェイスタオル付き。パジャマはご持参ください・朝食材料費込み)
2歳までは無料。和室の場合、同じ布団に寝る場合は子供料金は不要です。

お部屋は洋室8畳と和室の2部屋あります。先着順でご案内いたしますので、ご希望をお知らせください。

洋室
洋室ではセミダブルベッド(横幅120cm)を親子でお使いいただきます。お子さんが大きな場合、エキストラベッドをご利用の場合はプラス3000円でご用意します。お子さんが幼稚園児など大人と寝れる場合はふかふかのベッドで快適に過ごしていただけます。

和室
各自お布団をご用意します。大人と子供で使用する寝具が異なります。お子さんが小学生以上の場合はこちらをお勧めします。和室の場合、大人と同じ布団に寝る場合は子供料金は不要です。


お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはLINE,メール、インスタグラムメッセージ、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、

①参加者のお名前と年齢(お子様のみ)
②住所
③電話番号

を本文にご記入の上お申し込みください。

お問い合わせフォーム
LINE
インスタグラム:
メール:info@zoocan.jp
お電話:080-3109-3484
2022.05.21
玉ねぎ・ニンニクの収穫とお米の種まき体験(予定)
お米づくりの始まり。
田おこしとお米の種まき.そして泉州玉ねぎの収穫

5月に入り、生き物たちの勢いがついてくるころ、岬町ではお米作りが始まります。田んぼを耕す田起こしと去年取れたお米の籾をまいて田植えを行う苗を育てる籾まきから体験していただきます。イベントでは、田んぼの横にある畑で、ニンニク・玉ねぎの収穫体験も併せて行います。

場所は、大阪市内から電車で50分の岬町淡輪にある築130年。鬼滅の刃と同じ時代、明治時代に建てられた古民家に集合。古い街並みを歩いて山水が流れ込む田んぼまで移動します。田んぼでは肥料を撒き、耕運機を使って耕す、田おこしの体験を行います。その後、隣の畑で野菜を収穫、収穫した野菜でハヤシライスを作りいただきます。お昼からは、田んぼに植えるお米の種まきを行います。持ち帰り用の栽培セットも制作し、お家で稲の成長を楽しんでいただけます。

開催日時
5月21日(土)22日(日)
9:30~15:00

タイムスケジュール
9時30分 岬町淡輪の古民家集合
南海線淡輪益から徒歩5分、大阪市内から車で1時間15分ほどの明治時代に建てられた築130年の古民家に集合します。
10時00分 田んぼの田おこし・あぜぬり体験
田んぼに肥料を撒いて耕運機で耕し、あぜを泥で塗るあぜ塗を行います。
15時30分野菜の収穫と生き物探し
畑で玉ねぎなどの野菜を収穫し、カエルなど生き物を探します。
16時30分お米の種まき体験
古民家に移動し、お米の種をまいて田植えのための稲の苗を作ります。
お家で栽培に挑戦される方は発芽した種をお分けします。
17時30分解散


費用
大人2500円、子供2500円(2歳まで無料)
体験と保険料・野菜のお土産(玉ねぎ等)がつきます。

雨天の場合
小雨の予報を除き、雨天予報が出ている場合はプログラムを中止します。




お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはLINE,メール、インスタグラムメッセージ、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、

①参加者のお名前と年齢(お子様のみ)
②住所
③電話番号

を本文にご記入の上お申し込みください。

お問い合わせフォームはこちら
LINE: https://lin.ee/xNIMimk
インスタグラム:https://www.instagram.com/npozoocan/?hl=ja
メール:info@zoocan.jp
お電話:080-3109-3484
2023.06.11
田植えと野菜の収穫体験(予定)
泥の感覚を楽しみ・いろいろな生き物に出会い、お米ができるまでを体験
準備をおこなってきた稲を植え付ける田植え体験を行います。
当日は10時に岬町淡輪の古民家に集合。田んぼに移動し、田んぼで田植えを行います。
田んぼに水が入るとともにカエルなども動き出し、生き物も豊かになります。田植えが終わった後は田んぼで生き物を探したり、隣の畑で野菜の収穫体験を行います。お昼前に解散を予定しております。

オプションツアーとして、お昼から、古民家でのバーベキュー体験を予定しております。ドラム缶で岬町の魚と朝引きの地鶏焼きバーベキューを行います。お昼ご飯などにご活用ください。

開催日:
6月11日(土)募集中
6月12日(日)キャンセル待ちでのご案内
6月18日(土)募集中
6月19日(日)キャンセル待ちでのご案内

時刻
10:00〜12:00

10:00岬町淡輪の古民家集合
南海難波駅から電車で約1時間、大阪市内から車で1時間半ほどです。

10:30田植え開始
11:30野菜の収穫体験・いきものさがし
12:00解散

12:30古民家バーベキュー(オプション)
14:30解散

参加費
1組5000円(5名まで)
じゃがいもなど収穫した野菜のお土産がつきます。

雨の場合の対応
雨天決行、荒天中止。
※田植えは稲の成長の加減がありますので雨天でも実施します。

バーベキュープラン
古民家で岬町の魚や野菜、地元の鶏屋さんの鶏肉などの食材を使ってバーベキューをします。焼くのはドラム缶で一斉に焼きますが、家族ごとにテーブルや縁側など個別で食べられるスペースをご用意します。お昼ご飯などにご活用ください。12時時30分ごろから焼き始め15時30分ごろまで古民家でゆっくりしていただけます。バーベキューを行う場所は屋根がついております。バーベキューは屋根がついておりますが、雨天の場合はキャンセルを承ります。

参加費
大人2000円、子供1500円(2歳までは無料です)


お申し込み
お申し込みは問い合わせフォームもしくはLINE,メール、インスタグラムメッセージ、お電話よりお願いいたします。申し込みの際には、

①参加者のお名前と年齢(お子様のみ)
②住所
③電話番号

を本文にご記入の上お申し込みください。

お問い合わせフォーム
LINE
インスタグラム:
メール:info@zoocan.jp
お電話:080-3109-3484
2023.02.20
貸切イベントのご案内
ご家族で、お友達と、貸切の自然体験
当団体では貸切イベントの開催を受け付けております。
ご家族だけでゆっくりしたい場合、おじいちゃんのばあちゃんと三世代で、お友達との貸切などにご利用いただけます。

開催できるイベントは以下を基準にし、ご要望に応じてプログラムをご提案いたします。

料金
基本料金20000円(土日祝日お盆正月休み25000円)に加えて1人当たりの食材費(1000円程度)が必要です。10人程度でご利用いただければ、通常のイベントと同程度の額で貸切が可能です。


5人でご利用の場合(1家族プラスαおじいちゃんおばあちゃん)
基本料金20000円(休日は25000円)➕食材費5000円=25000円(休日は30000円)
1人あたり5000円(休日は6000円)

10人でご利用の場合(2〜3家族で)
基本料金20000円(休日は25000円)➕食材費10000円=30000円
→1人当たり3000円(休日は3500円)

15人でご利用の場合(ママ友会・習い事のお友達など)
基本料金20000円(休日は25000円)+食材費15000円=35000円
→1人当たり2400円(休日は2700円)

お申し込み
お問い合わせフォームより、ご希望のイベントやご要望をご連絡ください。折り返しご連絡させていただきます。
お問い合わせフォームはこちら
お電話:050-3394−8772

※休日とは土日祝日・お盆休み・正月休みを示します
※食材費には食材に加えて、保険料、施設使用料、機材レンタル費が含まれています。
※基本料金にはスタッフ1名分の人件費が含まれています。炊事や片付けは参加者の皆様のお手伝いが必要です。
※片付けや準備をスタッフのみで行う場合、スタッフの増員が必要です。
※スタッフを増やす場合、1人あたり10000円が必要です。
※1名で運営する場合事故等で病院等に搬送が必要になった場合は、救護を優先しイベントを中止させていただきます。
※イノシシ肉やお刺身用の活魚等を希望される場合はご予算に応じてご用意します。
イノシシ肉 100g500円程度、活魚 天然鯛1匹3500円程度。
食材は時価であり、上記は良いものを購入した価格の目安です。できるだけ手頃な値段で用意出来るようにと思っておりますので、まずは一度ご相談ください。
2022.03.05
里芋・大根の収穫と竹細工体験
野菜を収穫して・竹細工体験
大阪市内から電車で50分の岬町淡輪で自然豊かな畑での里芋と大根の収穫と、釜戸抱きのごはん体験を行います。当日は、大阪府岬町にある築130年。鬼滅の刃と同じ時代、明治時代に建てられた古民家に集合。古い街並みを歩いて山水が流れ込む畑まで移動します。畑では大根・里芋などを収穫しじゃがいもを植え付けます。その後、近くの道の駅にお昼のおかずを探しに行きます。古民家では、火を起こしてかまどでご飯を炊き上げ道の駅で仕入れた魚とともにいただき解散します。

※道の駅での魚の購入は各自ご負担をお願いいたします。鯛1匹千円程度〜、イカ500円程度〜しらす400円ほど

お土産の野菜
里芋(無農薬有機栽培)1人1株程度
大根(無農薬有機栽培)1人1本程度

開催日:3月5日(日)
時間9:30〜14:00

タイムスケジュール
9時30分:岬町淡輪の古民家に集合
築130年明治時代に建てられた古民家に集合します
10時00分:畑で大根・里芋の収穫と生き物探し
里芋。大根を収穫します
11時00分:道の駅でお魚の買い付け
近くにある道の駅岬に魚を買い出しに行きます
※お魚の購入費用は各自でご負担ください。
11時:火を起こしてごはん炊き
みんなで協力して火を起こし、ご飯とお味噌汁を作り、買ってきた魚を料理します。
12時30分昼食

13時30竹細工体験
竹を切って簡単な花瓶を作り、庭の椿を生けてお土産にします。

15時解散

参加費
大人2000円、子供2000円(2歳まで無料)

雨天の場合の対応
小雨の場合は実施、雨天の場合は中止。
中止の場合は前日17時までに電話でご連絡します。
2022.01.01
貸切形式でイベントを行っております
ご家族やお友達とイベントを貸切

今日から4月がスタート。
畑では玉ねぎやスナップエンドウが育ち、時折キジの子供達が顔を出します。山では、●たらの芽やワラビなどの山菜が収穫でき新芽が芽吹き綺麗な季節です、海では●ワカメなど春の食材が見られるようになりました。拠点となる古民家も完成に近づき、古民家でのイベントも楽しんでいただけるようになりました。

まだまだ目一杯 外遊びができない日々ですが、少し足を伸ばし自然の中で春を感じませんか?

コロナウイルスの影響もあり参加型イベントの実施は難しく、4月中は貸切での対応とさせていただきます。
貸切費用は1万円に据え置きます。特定日にご予約が集中し、多くの方をお断りしている状況です。4月の募集より1部(9時から14時)、2部(14時30分から19時30分)にわけての募集とし参加枠を増やさせていただきます。

現在できることは以下の通りです。

○山
山菜探し/山や川の探検/木の伐採体験/ダッチオーブン料理/焚き火

○海
磯遊び/生き物探し・ワカメやひじきなど海藻の観察/魚市場見学
※曜日や天候によりご案内できない場合もございます
磯遊び→潮が引いている方が観察しやすくなります。
(4/2〜4/3○、4/13〜4/18▲、4/27〜4/30◎)がオススメです。
魚市場見学
毎週火曜日と土曜日は魚市場がお休みです。道の駅ですと毎日魚の購入が可能です。

○畑
新玉ねぎ/スナップエンドウの収穫/カエルなどの生き物探し

○古民家
バーベキュー/お餅つき/魚さばき体験/ジビエ料理体験/カブトムシの幼虫探し

海か山か畑か遊ぶ場所をご選択いただき、古民家に帰って食事を取る形となります。選択した遊び場(海・山・畑のいずれか)と古民家での体験が可能です。複数の場所をご希望の場合は1日を通してのプランをご用意しております。大体のご希望をいただけますと、お子さんの年齢などに合わせて1日のプランをご提案致します。

まずはご希望内容をお伺いしご提案させて頂き、ご納得いただけましたら正式に予約を承ります。


費用の目安は以下の通りです
貸切料金
1万円(1日通してのプランは1万5000円)
保険料・食材費一人1000円〜(人数・内容で異なります)

餅つきを行う場合
もち米の材料費2000円
一升分(約2キロ)のお餅(丸もち、よもぎ餅、あんこ餅、きな粉餅)を作ることが可能です。

参加費の例
5名で参加
貸切料金10000円
食材費1人1000円程度(5名で5000円)
合計15000円(一人当たり3000円


お申し込み方法
①ご希望日程
※複数いただけますとご意向に添いやすくなります
②参加人数
③ご希望プログラム
④参加者全員のお名前とご年齢
⑤ご住所
⑥お電話番号

を添えてお申し込みください。以前イベントにご参加いただいた場合は,日程、お名前とイベント名のお知らせのみでもお申し込み可能です。
※2〜3日までに返信がない場合はお手数ですがお電話(050-3394-8772)でお問い合わせください。

メール:info@zoocan.jp

LINE

皆様にお目にかかれることを楽しみにお待ちしております。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11
ページトップへ